埼玉県加須市大字南大桑3377 放光山 釈迦院 大福寺の写真1
 3.0

放光山 釈迦院 大福寺  (だいふくじ)


埼玉県加須市大字南大桑3377

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2023年12月23日 08:50

あさひなさん
参拝日:2022年4月16日 14:35


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県加須市大字南大桑3377
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線花崎 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0480650621
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 薬師如来
宗派 真言宗智山派
創建・建立 不詳
由来 当山大福寺は寺伝によれば天文年間の開例と推定される。爾来四百数十年真言の法燈を継承し本尊薬師如来の霊験あらたかに四方に普く郷土郷衆の心のより処として尊信を寄す。
本尊を安置せる本堂は元禄年間に創建され併せて庫裡も堂宇と歳月を倶にせしが大正時代の末期に再建され今日に至りしも無常の習いは漏水破損を誘い老朽化し居住にも支障を来しこの情況を見るに忍びず檀徒総代及び世話人の悲願と十万有縁の檀信徒の熱意によりその新築建立を発願す。昭和五十八年二月総会の議により建設を決定し速やかに建設委員会の発足を見、工事規模建設資金の浄財の協力等について慎重に議を重ねしが時恰も宗祖弘法大師千百五十年の御遠忌の契機に当り之を記念すべく浄業に護法篤信の檀信徒よく志を一にして建設工事及び浄財寄進に協力せり。
昭和五十八年八月十八日佛祖冥加のもと庫裡の取毀し聖地を行い八月二十五日地鎮祭を修法し十月四日に上棟式典の運びに至る。工事も息災に又関係者の精功適切な技法と努力により順調に進歩し昭和五十九年三月十五日無魔に大願成就を観る。信徒よく人法一致し寺門の興隆を図り社会の繁栄に貢献せられたる功徳は光明無量と言うべし依って同年十二月九日庫裡客殿落慶報告式並びに法要を厳修するに当り佛恩を感謝すると共にその梗概を誌るし併せてこれに献身的に尽くされし檀越の信助を寄せる芳名を後世に永く伝えんが為に茲に記念碑を建立してこれを顕彰するところなり。
(境内石碑より)
神社・お寺情報 ⚫︎新四国埼東八十八ヶ所霊場 四十九番札所
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】にゃんた🐾
【 最終 更新日時】2025/06/30 21:40:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  石鎚神社  火の神神社  百度石(駒繋神社境内)  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  三峯神社(熱海來宮神社境内 摂社)  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  権現神社  厳島神社  八坂神社  高伯神社  水無神社奥宮  日比田薬師堂  船岡堂  稲荷神社  星ヶ森  神社  権現山 石鉄寺  誓願寺庵  西照庵  庚申堂  大塔の鐘  鐘楼  勧学院  諏訪神社  田井天津神社  西村高木明神  稲荷神社  津島神社  扇教寺朝霞別院  久家薬師堂  神社  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  一夜建立の岩屋  辰巳稲荷神社  恵比壽社  平薬師堂  貴船神社 (櫟原)  二ノ丸弁財天  日本一大地蔵尊  塩竈大明神  稲荷神社(上北沢五丁目)  慈母地蔵尊  日枝神社  白人神社  王子稲荷大明神  遥拝所(弓弦羽神社境内)  正一位稲荷大明神  文殊社  稲荷神社  八幡宮  真田えびす  野栗神社  和魂神社  遠野郷八幡宮 境内社 天満宮  西方院 旧阿弥陀堂  御神木 青龍木(田無神社)  手水舎 白龍の水(田無神社)  八重垣神社  延命地蔵尊  諏訪宮  東稲荷神社  権現神社  大沼明神(氷川神社境内)  地蔵尊  玄正院  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  三寶大荒神  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  寳珠稲荷  信重院  市殿神社  荒神社  中臣幸乙女王御神  天満宮(高洲稲荷神社境内)  攝社 稲荷神社  竹下水神  雨降社(結城諏訪神社内)  稲荷神社  泉媛神社  庚申堂(美しが丘5丁目)  金刀比羅神社  榛名神社・浅間神社・御嶽神社・阿夫利神社・三峯神社(石神井氷川神社 境内 合祀摂社)  玉祓  熱田社  嘶堂  天満宮(神明社境内)  妙見宮    比叡山 箕淵弁財天  碧松大明神  黒殿神社  十七夜講社(北口本宮冨士浅間神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)