岐阜県岐阜市金町5丁目3番地 金神社の写真1
岐阜県岐阜市金町5丁目3番地 金神社の写真2
岐阜県岐阜市金町5丁目3番地 金神社の写真3
岐阜県岐阜市金町5丁目3番地 金神社の写真4
岐阜県岐阜市金町5丁目3番地 金神社の写真5
 4.1

金神社  (こがねじんじゃ)


岐阜県岐阜市金町5丁目3番地

みんなの御朱印

金神社の御朱印1
80
フジサワヒデマロさん
2025年8月17日 00:00
金神社の御朱印2
3
ひろっとくんさん
2025年8月10日 00:00
金神社の御朱印3
3
totoroさん
2025年7月31日 00:00

金神社の御朱印4
5
totoroさん
2025年7月31日 00:00
金神社の御朱印5
12
ジョージ・ゴッシュさん
2025年7月20日 12:24
金神社の御朱印6
7
ジョージ・ゴッシュさん
2025年7月20日 12:24

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

金神社の参拝記録1
5
154
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2018年11月11日 00:00
錦織圭さんが奉納された柄杓がありました。
金神社の参拝記録2
5
164
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年5月25日 00:00
プレミアムフライデーということで、御朱印を頂戴するまでかなりの時間を覚悟してお詣りさせて頂きましたが、午後のお詣りだったこともあり、わりとすぐに御朱印を頂けました。 車は公園の地下駐車場に入れましたが、境内にもたくさん止まっていたので、境内に止めてもいいのかもしれません。

金神社の参拝記録3
4
189
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2020年4月5日 09:50
コロナウィルスで山車や露店のお祭りは中止になりましたが、お祀りは行われていました。この危機的状況が一日でも早く終息しますように、私もお祈りしました。
金神社の参拝記録4
4
269
のぶちゃんさん
参拝日:2019年9月15日 08:45
本日は月次祭でした。手水舎に大谷翔平、藤井聡太さんが柄杓を奉納されていました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県岐阜市金町5丁目3番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 名鉄各務原線名鉄岐阜 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 058-262-1316
FAX番号 058-262-2865
公式サイトURL http://www.geocities.jp/koganejinjya/
御祭神 渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)
日葉酢姫命(ひはすひめのみこと)
五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)
市隼雄命(いちはやおのみこと)
創建・建立 成務天皇5年(西暦135年)
旧社格 県社
由来 当神社は古来殖産興業、財宝主宰、金運招福の御神徳あらたかな神として、篤い信仰を集めている美濃国屈指の名社である。
御鎮座の年代は遠く上代に在って、成務天皇の御代(135年)、物部臣賀夫良命が国造としてこの地に赴任され、国府をこの高台に定められ、篤く金大神を尊崇されたと伝えられている。
境内の東北の隅に命を祀る古墳「賀夫良城」(かぶらぎ)があり、近くに「蕪城町」という町名が存するのも之に由来するものと思われる。
当神社の主祭神渟熨斗姫命は、景行天皇の第六皇女で、伊奈波神社の祭神五十瓊敷入彦命の妃である。
後の世の人々の心の支えとなり、慕い仰がれ、やがてはそれが、人々に財をもたらす御神徳を有する神として尊崇されるようになった。
元和3年(1617年)加納城主は本殿、拝殿、瑞垣、鳥居等を建立寄進している。
明治36年(1903年)より数年の歳月をもって本殿、祭文殿を始め諸建物を造営したが、昭和20年(1945年)7月9日岐阜市空襲により烏有に帰した。
昭和33年(1958年)に至りて漸く一応の復興は出来たものの、時局財政困難な状況下での造営であったため、建築資材等も思うにまかせず、又その規模も小さく、年を逐って老朽化が進んで来た。
そこで昭和58年(1983年)に造営奉賛会を結成し、会員、氏子崇敬者の赤誠溢るる協賛により、昭和63年(1988年)3月金神社有史以来の大造営をみたのである。
神社・お寺情報
例祭日 4月5日 例大祭
神紋・寺紋 五七桐
更新情報 【 最終 更新者】弘法大師
【 最終 更新日時】2024/05/03 15:38:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  荻伏神社  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  熊野神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  庚申塚  愛宕神社  石神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  大門  地蔵堂  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  太神宮  菅原神社  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  旧東円寺  薬王山釋迦院大福寺  羽入地蔵尊  不動大照宮不動山神社  大石神社  秋葉堂  御嶽神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)