みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
岐阜県揖斐郡揖斐川町清水1687番地の1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 美濃 |
アクセス |
養老鉄道揖斐 徒歩23分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
応神天皇(おうじんてんのう) 伊弉冊命(いざなみのみこと) 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 豊受大神(とようけおおかみ) 磐長姫命(いわながひめのみこと) 大山咋命(おおやまぐいのみこと) 菅原道真(すがわらみちざね) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
旧郷社清水神社は明治三十九年村内十二社を一社に合祀し、社名を村名と改称して村民崇徳の念を厚うし、益緝睦の実を挙ぐるを図り村民協議の上明治四十四年九月四日官許を得て設備を完了し、荘厳に合祀を行へり。大字島字中島355番地鎮座郷社八幡神社(応神天皇)境内末社二社、神明神社(天照皇大神)御鍬神社(豊受姫命)明治五年一月第八十三区の郷社に指定。大字福島字出口34番地鎮座村社大将軍神社(磐長姫命)末社二社萬神社(豊受姫命)御鍬神社(豊受姫命)明治四年村社。大字清水字村之内1687番地(現社地)鎮座村社八幡神社(応神天皇)領主の崇敬神社。城主稲葉一徹奉納甲冑鎧櫃等所蔵。付近稀なる古社にして夢想国師本村釣月庵に在りし土岐、特に尊崇深く、此の社を祀れりと同庵の古記録に見ゆ。明治五年村社。大字長良字村之内74番地鎮座無格社白山神社(伊弉册命)創立不詳。往古は山の峰に鎮座せるを元亀三年四月十八日麓現地に遷座すと本村月桂寺の記録にあり。大字長良字三之宮28番地鎮座無格社日吉神社(大山咋命)。大字清水字村之内1657番地鎮座無格社神明神社(天照皇大神)境内末社天満神社(菅原道真公)創立不詳。大字清水字村之内1489番地の2鎮座高宮神社(不詳)。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】二代目無宿
【
最終
更新日時】2025/09/02 15:28:05
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。