 みんなの御朱印
みんなの御朱印
 自分の御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
 みんなの参拝記録
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2021年11月29日 10:29
駐車場は有ります、紅葉🍁が見頃でした😊
★★★★ 参拝日:2025年3月11日 11:13
🧧御朱印あり
★★★★ 参拝日:2025年2月3日 12:41
🧧御朱印あり
★★★★★ 参拝日:2018年8月20日 00:00
 自分の参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
 みんなの動画
みんなの動画
 自分の動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
 基本情報
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 静岡県御殿場市神場1138-1 | 
| 五畿八道 令制国 | 東海道 駿河 | 
| アクセス | JR御殿場線南御殿場 徒歩33分 | 
| 御朱印授与時間 | 10:00〜16:00 | 
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 公式サイトURL | https://hellonavi.jp/detail/page/detail/1762 | 
| 御祭神 | 大山祇命 | 
| 創建・建立 | 平安時代中期 | 
| 旧社格 | |
| 由来 | 今から千年前、京都から大山祇命が移された事から始まり、七百年程前山仕事に従事する木こり達が、山の安穏を祈ってお参りし仕事が無事に終わると、道具の斧や鉈、鋸などを奉納していました。時代が流れ参拝者が変わると、戦いに行く人々の無事を祈る為、病気や厄を断ち切る為など、参拝者の願いと共に奉納する物もハサミに変わって行きました。五穀豊穣を願って鎌も奉納されています。富士山麓の聖場として、大天狗を神社の守り主に置き、霊験あらたかな神社と伝えられています。 神場山神社ハサミの話:神場山神社のハサミには疫病を断ち切り邪心を摘み取る意味があります。境内には大小様様なハサミが奉納されており、本殿には高さ3メートル重さ60キロの日本で一番大きなハサミも祀られています。病気の治癒や悪縁を切るなど祈願をする時、ハサミを枕の下に置いて寝ると願いが叶うと言われています。昔は願いが叶うと借りたハサミを一回り大きくして返していましたが、大きなハサミを作る鍛冶屋がなくなった現在はハサミは返さず神棚に安置し、お礼参りをして神様に感謝の気持ちを伝える様になりました。厄を切り、病も絶つぞと言う強い気持ちが湧いてくる頼もしい神様です。 神場山神社パンフレットより。 | 
| 神社・お寺情報 | 縁切り、邪心、病気、災厄切りの神社として有名。 境内にはよろこぶの木というヒノキの御神木があります。御神木のコブを三回撫で、その手で自分の体の悪い所を撫でて下さい。諸々の病を治してくれると昔から伝えられています。 縁結びの藤:本殿近くにある御神木は5月の初め白と紫の花が咲き芳香と共に参拝者の目を楽しませてくれます。長く生き、上に向かっている事から「縁結びの藤」として知られています。近年では結婚式を挙げるカップルも増えています。 手水舎:富士山の地下水を地下100mから組み上げているのでバナジウムが豊富に含まれています。 ご神水:奉納大はさみの裏手にはご神水が湧き出ています。富士山に降った雪や雨が長い年月を掛けて濾過された清らかな水です。 本殿左にある社殿:祭神不詳の神殿ですが地元の方曰くかなりのご利益があるそうです。 駐車場は100台停められます。 | 
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |   | 
| 更新情報 | 【
最終
更新者】まっきー 【 最終 更新日時】2022/11/27 20:59:40 | 
 




 
         
         
         
         
         
         
        
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 近くの神社・お寺
近くの神社・お寺



 神社日別アクセスランキング
神社日別アクセスランキング 
 賀茂別雷神社
賀茂別雷神社
 
 曽我神社(箱根神社)
曽我神社(箱根神社)
 
 思金神社
思金神社
 
 
 
 
 
 



 新着・更新寺社情報
新着・更新寺社情報 
 
 
 
 神社・お寺ニュース
神社・お寺ニュース
 
		

 
    