静岡県浜松市中央区田町223-5 遠江分器稲荷神社の写真1
 3.7

遠江分器稲荷神社  (とおとうぶんきいなりじんじゃ)


静岡県浜松市中央区田町223-5

みんなの御朱印

遠江分器稲荷神社の御朱印1
4
二代目無宿さん
2025年11月18日 00:00
遠江分器稲荷神社の御朱印2
121
御坂美琴推しさん
2024年5月12日 00:00
遠江分器稲荷神社の御朱印3
32
ひくさん
2023年12月23日 13:45

遠江分器稲荷神社の御朱印4
49
赤井シュウさん
2023年7月23日 00:00
遠江分器稲荷神社の御朱印5
56
sioさん
2023年6月11日 00:00
遠江分器稲荷神社の御朱印6
44
ユイマルさん
2023年3月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

遠江分器稲荷神社の参拝記録1
3
443
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2020年6月23日 11:40
鳥居参道は南側。 駐車場はなく、近隣のコインパーキングがお勧めです。 近隣には本田忠勝の屋敷跡があり、今は大きなマンションが並び建っています。 境内は広くはありませんが、鳥居からまっすぐ伸びた石畳の参道が美しいです。 金色のお狐様がご社殿の手前にいらっしゃいました。 拝殿前に書置きの御朱印があり、拝受致しました。
遠江分器稲荷神社の参拝記録2
1
125
miyumikoさん
★★★ 参拝日:2019年9月18日 10:45
金色の狐様がっ…‼

遠江分器稲荷神社の参拝記録3
1
113
優雅さん
★★★ 参拝日:2018年10月21日 10:36
無人 御朱印 300円(拝殿前に書置き) 駐車場なし
二代目無宿さん
参拝日:2025年11月18日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県浜松市中央区田町223-5
五畿八道
令制国
東海道 遠江
アクセス 遠州鉄道第一通り 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
創建・建立 永禄11年(1568年)
旧社格 村社
由来 遠江分器稲荷神社は、徳川家康が三河から浜松に入った1568(永禄11)年に創建されたと伝えられています。
稲荷神社の場所は、中世引間宿の南限にあたり、家康が浜松に来たころには、引間の城下町の経済の中心としてたいへん賑わっていました。家康在城17年のうちに引間城(浜松城)を拡大し、堀尾吉晴や江戸初期の譜代大名が城下を大改造すると、引間宿は解体されて跡地は武家屋敷になりました。神社の西側には家康の重臣・徳川四天王の一人として大活躍した本多忠勝の屋敷があったと伝わります。
宿場にいた商人は新設された東海道沿い(田町、板屋町、新町等)の新たな町屋に移り住んで商売を継続しました。稲荷の参道は、現在の土地区画と異なりやや斜めですが、この方向は、北東の浜松八幡宮参道と並行で、かつての引間宿の町割りの名残と考えられます。
神社・お寺情報 ご利益:五穀豊穣、商売繁盛 他

境内には、金色の狐像が鎮座している。
例祭日 10月第2日曜日
神紋・寺紋 変わり抱き稲の丸
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/03/04 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

東照宮社(豊崎神社境内社)  東學寺  下嵯峨稲荷神社  稲荷・蚕玉社  厳島神社境内社  庚申塔(船橋本町稲荷神社境内社)  瀬織津姫  お巳蔵さん  多聞天社  和泉八幡神社  大同神社  駿河神社  恵比寿神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  永山井手水神社  令和阿弥陀堂  鎮守社  中門  二王門  真々部諏訪神社  微妙殿  稲荷祠  一九稲荷  稲荷神社  稲荷神社  淡嶋神社  正一位稲荷大明神  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  博労稲荷社  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  石鎚神社  稲荷神社  三島神社  庚申塔(駒繋神社境内)  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社  稲荷神社  権現神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  緑光山永観院  白瀧不動堂  八祖大師  九所明神  横山稲荷神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  保寿寺庵  庚申塔・石碑  薬師堂  地蔵寺堂  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  大師堂  王子神社  旭嶽神社  拝師神社  経蔵  三昧堂  不動堂  愛染堂  准胝堂  西塔  神護國崎八幡神社  猿田神社  石祠  王子神社  御礼社  被官稲荷神社  荒沢不動堂  久家薬師堂  弁財天社(春日神社境内)  神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)