静岡県浜松市中央区田町223-5 遠江分器稲荷神社の写真1
 3.7

遠江分器稲荷神社  (とおとうぶんきいなりじんじゃ)


静岡県浜松市中央区田町223-5

みんなの御朱印

遠江分器稲荷神社の御朱印1
102
御坂美琴推しさん
2024年5月12日 00:00
遠江分器稲荷神社の御朱印2
17
ひくさん
2023年12月23日 13:45
遠江分器稲荷神社の御朱印3
33
赤井シュウさん
2023年7月23日 00:00

遠江分器稲荷神社の御朱印4
43
sioさん
2023年6月11日 00:00
遠江分器稲荷神社の御朱印5
31
ユイマルさん
2023年3月23日 00:00
遠江分器稲荷神社の御朱印6
45
⛩️anco🍧さん
2023年3月8日 09:25

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

⛩️anco🍧さん
★★★★ 参拝日:2023年3月8日 09:25
駐車場は⛩向かって右側の🅿️に停めさせていただきました🚗 御朱印は拝殿前に書置き(300円)が置いてあります🤗
遠江分器稲荷神社の参拝記録2
3
331
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2020年6月23日 11:40
鳥居参道は南側。 駐車場はなく、近隣のコインパーキングがお勧めです。 近隣には本田忠勝の屋敷跡があり、今は大きなマンションが並び建っています。 境内は広くはありませんが、鳥居からまっすぐ伸びた石畳の参道が美しいです。 金色のお狐様がご社殿の手前にいらっしゃいました。 拝殿前に書置きの御朱印があり、拝受致しました。

遠江分器稲荷神社の参拝記録3
1
108
miyumikoさん
★★★ 参拝日:2019年9月18日 10:45
金色の狐様がっ…‼
優雅さん
★★★ 参拝日:2018年10月21日 10:36
無人 御朱印 300円(拝殿前に書置き) 駐車場なし

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県浜松市中央区田町223-5
五畿八道
令制国
東海道 遠江
アクセス 遠州鉄道第一通り 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
創建・建立 永禄11年(1568年)
旧社格 村社
由来 遠江分器稲荷神社は、徳川家康が三河から浜松に入った1568(永禄11)年に創建されたと伝えられています。
稲荷神社の場所は、中世引間宿の南限にあたり、家康が浜松に来たころには、引間の城下町の経済の中心としてたいへん賑わっていました。家康在城17年のうちに引間城(浜松城)を拡大し、堀尾吉晴や江戸初期の譜代大名が城下を大改造すると、引間宿は解体されて跡地は武家屋敷になりました。神社の西側には家康の重臣・徳川四天王の一人として大活躍した本多忠勝の屋敷があったと伝わります。
宿場にいた商人は新設された東海道沿い(田町、板屋町、新町等)の新たな町屋に移り住んで商売を継続しました。稲荷の参道は、現在の土地区画と異なりやや斜めですが、この方向は、北東の浜松八幡宮参道と並行で、かつての引間宿の町割りの名残と考えられます。
神社・お寺情報 ご利益:五穀豊穣、商売繁盛 他

境内には、金色の狐像が鎮座している。
例祭日 10月第2日曜日
神紋・寺紋 変わり抱き稲の丸
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/03/04 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  稲荷神社  神社  中山諏訪神社  白峰神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  西脇八幡神社  福聚禅寺  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  慈眼山真福寺  最上稲荷奉還町道場  竹丸神社(吉田神社境内)  稲荷  戸隠社・春日社  金刀比羅社・秋葉社  印社(下鴨神社境内)  八幡神社  公孫樹龍神社  丸山稲荷神社  塩湯社  阿弥陀堂  琴平神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  八雲神社  和魂神社  薬師堂  稲荷神社  若松恵比須(日吉神社境内社)  八王子神社  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  出水天満宮  六田天満宮  本師堂  中山神社  荏柄天神社  鏡山地蔵尊  稲荷神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  堂ヶ芝廃寺  和光地蔵尊  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  劔来神社  天王神社/紅葉狩社格納庫  金刀毘羅神社  富士神社(合祀殿に合祀)  調田坐一事尼古神社御旅所  大畑稲荷  無障金剛院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)