愛知県豊橋市八町通3-17 安久美神戸神明社の写真1
愛知県豊橋市八町通3-17 安久美神戸神明社の写真2
 4.1

安久美神戸神明社  (あくみかんべしんめいしゃ)


愛知県豊橋市八町通3-17

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
2
アオさん
2024年2月26日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
5
グレートデンスケさん
2024年2月26日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
3
hidemuさん
2024年2月23日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
5
のぶちゃんさん
2024年2月11日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
5
二代目無宿さん
2024年1月14日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
7
二代目無宿さん
2024年1月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
6
121
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2020年2月11日 12:20
今年も天下の奇祭「豊橋鬼祭」に行って来ました。国重要無形民俗文化財で1000年続くお祭りだそうです。必見の価値ありです。
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2019年2月11日 00:00
本祭にも来ちゃいました。神事のあと厄除けのタンキリ飴撒きの粉でまっしろになっちゃいました。接近する際は完全防備で。

${row.jbName}の参拝記録
4
114
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2020年4月3日 14:10
県社。 鳥居参道は南側。 一の鳥居は国道沿いになります。 駐車場は境内と一の鳥居の間の参道沿いになります。 県社らしい立派な参道です。 ご社殿も立派で境内も綺麗で心地よいです。 伊勢神宮遙拝所も立派でした。 例大祭・鬼祭りの鬼が展示されており、例大祭の様子を思い浮かべることができました。 オリジナル御朱印帳は砂子地織(すなごじおり)という技法によって織られた生地で縫製されており、一見すると赤一色に見えますが、角度を変えると天狗と赤鬼の姿が浮かび上がるものでした。 一目ぼれして分けて頂きました(初穂料¥1,500-)。 御朱印は神面奉製事業に奉賛し奉賛の証として限定御朱印(¥1,000-)を頂きました。
${row.jbName}の参拝記録
4
200
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2019年2月10日 00:00
奇祭 鬼祭に来ました。宵祭が朝から夜まで、本祭は早朝から夕方までびっしり。熱いお祭りでした。強烈な寒波にみまわれましたが、皆さんエネルギッシュです。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県豊橋市八町通3-17
五畿八道
令制国
東海道 三河
アクセス 豊橋鉄道東田本線市役所前 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 0532525257
FAX番号
公式サイトURL https://onimatsuri.jimdo.com
御祭神 天照皇大神
【配祀】
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
応神天皇(おうじんてんのう)
火産霊神(ほむすびのかみ)
武甕槌神(たけみかづちのかみ)
経津主神(ふつぬしのかみ)
菅原道真命(すがわらのみちざねのみこと)
創建・建立 天慶3年(940年)
旧社格 県社
由来 天慶三(940)年、平将門の乱平定の報賽として、朱雀天皇より伊勢神宮に三河国の飽海荘(あくみのしょう)が寄進されました。その際、伊勢神宮祭主の庶流大中臣基守がこの地の司として赴き、天照皇大神を奉斎して地域の繁栄を祈願したのが当社の始まりと伝えられております。この地で作られた米・酒・絹・油・糸・紙など毎年伊勢神宮に奉献されていたことが、神宮雑例集等に詳しく記載されております。当社の社名は、この地域「安久美(あくみ)」の「神戸(かんべ・伊勢神宮の神領地)」に創建された「神明社(しんめいしゃ・天照皇大神を祀る神社)」という意味です。

 やがて、武家政治が台頭すると、戦国武将からの厚い庇護を受けるようになりました。三河国を治めた今川氏は、社殿の造営をはじめ、社領・太刀・祭礼に用いる神面等の奉納など、非常に篤い尊崇を寄せました。永正二(1505)年、今川氏親公は牧野古白に命じて今橋城(吉田城)を築く際、社殿を改築して城内鎮護・鬼門守護の神「城内神明宮」として奉斎しました。以来歴代の城主(藩主)の恭敬も篤く、式年の造営・神宝の奉納等はもとより、参拝・御祈祷など折々に行われ、明治に至るまで受け継がれてまいりました。

 明治十八(1885)年、旧社地(現・豊橋公園)が陸軍用地となったのに伴い、現在の地に奉遷されました。大正十二(1923)年には社格を県社に列せられ、当地を代表する神社として衆庶の崇敬は一層のものとなりました。

 現在の社殿は昭和五(1930)年に造営されたもので、平成二十二(2010)年には国の登録有形文化財に指定されました。
神社・お寺情報 【境内社】
外宮社 (御祭神:豊受比売神)
高宮社 (御祭神:気吹戸主神)
伊雑社 (御祭神:玉柱屋比売神、伊佐波止美命)
護国神社(国家・公共に尽くしたる人々の神霊)
猿田彦社(御祭神:猿田彦命)
三峯社 (御祭神:伊佐那岐命、伊佐那美命)
稲荷社 (御祭神:宇迦御霊命)
例祭日 例大祭(鬼祭):2月10日~11日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2020/05/11 16:52:02
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山乃神神社  東光寺  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  宇賀神社今宮  愛宕神社  蝦蟆財神  烏森稲荷神社  社宮司神社  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  北浜神明神社  弁財天  矢先神社(聖神社 境内社)  浅間天神(古櫃神社境内)  筑波神社(大神神社境内)  正一位稲荷神社  白山神社  白山宮  合祀社(柳島氷川神社境内)  八幡神社 (根羽村中野信玄塚)  熊野神社(神明神社境内)  伏見稲荷大明神  厳島神社(玉造稲荷神社境内末社)  慶傅寺 地蔵尊  道主命神社(伊佐須美神社境内社)  元木菅原神社  地蔵菩薩(三日市町)  第六天神社  水無月神社(日吉神社境内社)  石光寺 弥勒堂  宿神社(鴻神社境内)  合祀殿(鴻神社境内)  八剣山大権現(鷲宮神社境内)  末廣稲荷神社  山ノ神  薬師寺 南門  祐徳住吉稲荷神社(住吉神社境内社)  金比羅社・宇須売社(刺田比古神社)  御射山三社御符社  秋葉山  忠魂碑(熊野神社境内碑)  妙法堂  安倍晴明公嵯峨御墓所  八坂神社  櫻宮神社  小金井稲荷神社  心光院  思兼神社(八幡神社境内)  戸川神社  四天王寺 用明殿  金城稲荷(稲積神社境内)  前田稲荷神社  三社神社(白鳥神社境内社)  石鎚神社 禊場  三方荒神社(宇美神社境内社)  松梅大明神  稲荷神社  北之神宮社(しあわせ神社境内)  八幡神社(熊野神社末社)  喜宝寺(阿弥陀堂)  長野金比羅社  鶴林寺 行者堂  八幡神社  阿波天満宮(若宮八幡宮境内)  卜方神社(吉備津彦神社境内社)  藻岩神社  八千戈神社  弁天町弁財天  蒼前神社(櫛引八幡宮境内社)  稲荷神社(白潟天満宮境内社)  妙性寺  岩船地蔵堂  出雲神社  相馬妙見神社  原澤御嶽山神社  山神社  山神神社(談山神社)  美和神社  実行教惟神名古屋教会(参神社)  弁財天(山名八幡宮内)  野深神社  浦河月寒神社  祓戸大神(蛇窪神社)  白蛇弁財天  尾光稲荷神社(鏑八幡神社境内社)  三峰神社  姫宮権現社  豊糠神社    東川稲荷神社  木栄山観音寺  弘興山光照寺  稲荷天満社(白髭神社末社)  水海道諏訪神社  稲荷神社(綾瀬市蓼川一丁目) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)