埼玉県さいたま市浦和区東仲町9-8 明光山大善院の写真1
 2.9

明光山大善院


埼玉県さいたま市浦和区東仲町9-8

みんなの御朱印

明光山大善院の御朱印1
15
ふくまるさん
2025年3月29日 12:00
明光山大善院の御朱印2
22
sshimiさん
2025年3月22日 10:15
明光山大善院の御朱印3
98
ヤマさん
2024年2月7日 00:00

明光山大善院の御朱印4
132
mikuさん
2021年7月24日 22:30
明光山大善院の御朱印5
125
はるあすとーちゃんさん
2021年5月8日 10:15
明光山大善院の御朱印6
115
sshimiさん
2020年12月29日 11:05

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

1
105
たろささん
★★★★★ 参拝日:2019年3月18日 00:00

ふくまるさん
参拝日:2025年3月29日 11:55


sshimiさん
★★★★ 参拝日:2025年3月22日 10:15

明光山大善院の参拝記録4
0
118
くれないあたるさん
参拝日:2024年2月12日 12:03

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市浦和区東仲町9-8
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR上野東京ライン浦和 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0488827536
FAX番号 0488866997
公式サイトURL http://daizen-in.com/index.html#
御本尊
宗派 天台寺門宗
創建・建立
由来 境内掲示板
足立百不動尊参番霊場
天台寺門宗
明光山大善院
御本尊
 行基菩薩御作 大聖不動明王
行事 地鎮祭·方災除·六算除·虫封·厄除·家内安全·交通安全·他各祈願
護摩修行
 一月一日 元旦大護摩供修行
 二月三日 節分会修行
 十二月二十三日 冬至星祭修行
 每月廿八日 不動尊御緣日
浦和市指定文化財
 役行者及二鬼像所藏
 電話(八八二)七五三六番

境内掲示板
浦和市指定有形文化財(彫刻)
木造役行者及び二鬼像
 平成五年三月二十五日指定
 役行者は、奈良時代に大和葛木山(奈良県)にいた呪術者で、後に修験道の開祖と崇められるようになった。修験道の寺院では、役行者像を安置することが普通であり、この尊像もその一つである。
 ここ大善院は、天台寺門宗の寺で、明治一二年、中尾村(現・浦和市中尾)にあった玉林院(廃寺)の本尊不動明王像を本尊として開山し、その際、旧玉林院やその配下西林院の諸仏像も移されたという。この尊像もその一つと思われ、寺では、役行者の異称神変大菩薩と呼んでいる。
 この尊像は、総高五一・〇センチメートルの岩窟内に坐し、前鬼、後鬼を従えている。役行者像は、像高三五・六センチメートルで、布帽をかぶり、法衣に袈裟、さらに両肩に羽衣をまとい、錫杖、経巻を持ち、足駄をはいている。制作年代は、江戸時代中期と考えられる。
 『新編武蔵風土記稿』に、玉林院の本尊として長二尺ばかりの神変大菩薩が安置されているとの記事があるが、これを指している可能性が高い。玉林院を中心として修験道がきわめて盛んであった浦和市域に伝存する役行者像の一例として、この彫刻は、きわめて貴重な文化財と言える。
平成七年三月
 浦和市教育委員会
 大善院
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/05/20 15:15:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  正一位春姫社  福寿稲荷神社  天満宮  加迫神社  正一位大門稲荷神社  樽川神社  小神社  道祖神(平塚三嶋神社)  神明社  廣峯神社  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  神明神社  温泉神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  真名井のいずみ(出雲大神宮境内)  神水(貴船神社境内)  愛宕社  川匂神社  仁王門  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  柞原八幡宮  伏見稲荷神社  中妻稲荷神社  三社神社  新篠津中央神社  実ヶ谷薬師堂  稲荷神社(上北沢五丁目)  天疫神社  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  梅園身代わり天満宮  日枝神社  白山社  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  天竜稲荷大明神社  稲荷大明神  久和司神社(飛騨護國神社境内)  辯財天  大禱稲荷大明神  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  山の神神社  さくはらはちまんぐう    水天龍王社  安積八幡神社  龍高山洞渓院  母の白滝神社  吉志天疫神社  小瀬川熊野神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  松尾社(弓弦羽神社 末社)  徳多木神社  浅間神社(鶴田八幡宮境内社)  本薫寺 大阪別院  地蔵尊  庚申塚  石神社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  八王子神社  大聖山不動寺  稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  地蔵堂  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  三渡神社  加賀天満宮  弁天社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)