埼玉県さいたま市岩槻区尾ケ崎888 日峰山福萬院光秀寺の写真1
 3.0

日峰山福萬院光秀寺


埼玉県さいたま市岩槻区尾ケ崎888

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2024年8月3日 08:35


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市岩槻区尾ケ崎888
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉高速鉄道浦和美園 徒歩22分
御朱印授与時間
電話番号 0487980314
FAX番号 0487989806
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
埼玉郡尾ヶ崎村
光秀寺 禪宗曹洞派鷲宮村靈樹寺末 日峰山福萬院ト號ス 本尊釋迦ヲ安ス 開山淸曆元龜三年十二月二十五日寂ス 開基三上三郞左衞門ハ岩槻城主太田氏房ノ家臣タリ卒年詳ナラス 法名ハ光秀寺玉宗禪玖禪門ト云 當寺モ前ト同時(天正十九年)ニ三石ノ寺領ヲ賜ヘリ 鐘樓 貞享二年ノ鐘ヲカク 天神社 觀音堂 太子堂
神社・お寺情報 境内碑
曹洞宗日峯山光秀寺は人皇㐧百六代正親町天皇永禄七年七月鷲宮靈樹寺五世笑翁清馨禅師に依て創建せられ徳川幕府より寺領三石を寄進せられしも王政維新の際に奉還せらる 明治十八年火災に遭い本堂庫裡全部烏有に帰す 当寺二十二世信嵓元瑞大和尚代再建す 昭和三十五年当寺二十六世常懐善光和尚代東京の菊池亀八氏より多額の浄財を寄進せられ茅葺本堂の屋根を瓦屋根に葺替る さきに巨鐘ありたまたま大東亜の役に遭い昭和十八年軍需の徴に応じ遂に國家の悲運に殉す 茲に於て現住善光和尚大願を発し檀信徒に相計り十万に募縁して洪鐘を再鋳し昭和三十五年七月撞初式を執行す 昭和四十三年六月総代会議の結果庫裡改築の議を決議し檀徒一同の寄附に依り仝四十四年十一月竣工の式を執行す
  昭和四十四年十一月吉日
   當寺二十六世常懐善光謹誌

境内掲示板
さいたま市指定天然記念物
光秀寺のカヤノキ
  昭和五十三年三月二十九日指定
 目通り五・七m根まわり八・〇m
 高さ十八・〇m、樹齢は三〇〇年
と推定される(指定時)。明治十八年この寺が全焼の時、類焼して主幹の上部を焼失した。そのためカヤ特有の直幹とならず現在数本の枝幹となっている。
 カヤノキは日本・韓国の山地に自生する常緑高木でイチイ科に属し、雌雄異株である。
 種子の胚乳は食用・薬用(駆虫剤)となり、種子の油は高級な食用油となる。材は碁盤、将棋盤として賞用される。
 このカヤノキは庭木として境内に植えられたものであろう。雌株で、よく結実する。
  さいたま市教育委員会文化財保護課
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/08/03 17:53:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  稲荷神社  神社  中山諏訪神社  白峰神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  西脇八幡神社  福聚禅寺  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  慈眼山真福寺  最上稲荷奉還町道場  竹丸神社(吉田神社境内)  稲荷  戸隠社・春日社  金刀比羅社・秋葉社  印社(下鴨神社境内)  八幡神社  公孫樹龍神社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  丸山稲荷神社  塩湯社  阿弥陀堂  琴平神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  八雲神社  和魂神社  神社  薬師堂  稲荷神社  若松恵比須(日吉神社境内社)  八王子神社  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  社護神社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  出水天満宮  蓍町水神社  六田天満宮  本師堂  中山神社  荏柄天神社  鏡山地蔵尊  稲荷神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  堂ヶ芝廃寺  和光地蔵尊  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  劔来神社  天王神社/紅葉狩社格納庫  金刀毘羅神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)