みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2020年8月10日 11:30
結構急な坂を登りますし、駅からも結構な距離がありますので、シーズンによっては厳しいかも。(そういう神社は多いですが) 拝殿の裏手の絶壁に見えるご本殿。近くまで行けるので是非お近くでお詣りを。
参拝日:2018年6月16日 00:00
上古は「磐」と「瀧」、そして「日」を祀る純粋で神聖な地であったと思います。住吉大社の真東に鎮座、また住吉大社の真西には日祀りの聖地である淡路島の石屋神社。三社が一直線に。春秋分の日には住吉大社から見て、当地より日が昇り石屋神社に日が沈むということ。石屋神社にも当社にも巨石が座するということ、もちろん偶然ではないと思われます。 そこに渡来系の春日戸氏が当地に入植、さらに修験道の輩たちが当社に目を付けたものと思います。現在はその影響で境内奥地へ進むほど修験道まみれののおぞましい光景になります。神名帳がいう二座は高座神(磐座を神格化したものか)と春日戸大神だろうと考えています。
★★★★ 参拝日:2019年5月22日 13:50
延喜式内社。 一の鳥居から境内は急勾配の坂道です。 以前に訪れた時に冬タイヤで来て、車が坂道を登れず断念したのですが、夏タイヤの今日は駐車場まで登ることが出来、念願のお詣り。 境内は岩盤にご本殿が鎮座し、木々に囲まれいい雰囲気です。 境内末社の岩戸神社は空海が創建と言われ、仏教色が強い感じもしないでもないです。 宮司様がとてもお優しい方で、社務所に上げて下さり色々お話しをして下さいました。 地域の方々にはこちらを岩戸神社と認識されている方もいらっしゃるそうです。 天照大神高座神社のご本殿の様子もお伺いさせていただきました。
★★★★★ 参拝日:2018年4月8日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。