みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2023年6月29日 00:00
かわいい子猫ちゃんがいました。いつもいるのでしょうか。
★★★ 参拝日:2020年11月11日 00:00
★★★ 参拝日:2019年12月23日 15:10
村社。延期式内社 粟神社(比定社・合祀) 鳥居参道は南側。 車は境内の駐車スペースに停めさせていただきました。 御朱印をいただく際に、式内社の粟神社のことをお伺いさせていただきました。 ご本殿に合祀されているそうです。 ペットの御守りやワンちゃんのための犬おみくじなどがありました。
参拝日:2025年10月5日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 大阪府泉大津市若宮町4−12 |
| 五畿八道 令制国 |
畿内 和泉 |
| アクセス | 南海本線泉大津駅西へ150m |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 0725−32−0603 |
| FAX番号 | 0725−32−1105 |
| 公式サイトURL | https://otsujinja.com |
| 御祭神 | もと若宮八幡神社の御祭神 息長帯姫命(神功皇后) 品陀別命(応神天皇) もと宇多神社の御祭神 素戔嗚尊(お天王) もと神明神社の御祭神 天照大神 船玉神 もと菅原神社の御祭神 菅原道真公 |
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | 村社 |
| 由来 | 大津神社鎮座の起源は「小津の泊まり」に祀られた小祠であったといわれます。その後鎌倉時代に八幡大神を勧請し、以来「若宮八幡宮」と称していましたが、明治四十一年に、宇多神社、神明神社、菅原神社の三社を合祀し、事代主神社を境内社として合併し、式内粟神社を境内に移転した際に、「大津」の総鎮守として、「大津神社」と改称されました。 |
| 神社・お寺情報 | 拝殿前厄除け桃方位盤 桃は陰陽道にて魔除厄除の果実とされ、また、方位盤の四方の玉は御富岐玉(みほぎだま)と呼ばれる祭具です。 ご参拝の折に厄除桃・御富岐玉を手でさすり、そして自身の身体を撫でて祓い清め、お祈りください。 延喜式内社 和泉国和泉郡 粟神社(比定社・合祀) |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】じゃすてぃ 【 最終 更新日時】2020/03/22 22:42:45 |





左三つ巴

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
八幡宮
温泉神社
櫛玉比女命神社



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

