兵庫県神戸市中央区二宮町三丁目1番12号 二宮神社の写真1
兵庫県神戸市中央区二宮町三丁目1番12号 二宮神社の写真2
 3.7

二宮神社  (にのみやじんじゃ)


兵庫県神戸市中央区二宮町三丁目1番12号

みんなの御朱印

二宮神社の御朱印1
1
こうじさん
2025年10月15日 09:35
二宮神社の御朱印2
6
ショーJさん
2025年9月8日 21:05
二宮神社の御朱印3
12
恭子さん
2025年8月30日 10:45

二宮神社の御朱印4
13
恭子さん
2025年8月30日 10:45
二宮神社の御朱印5
15
SUZUさん
2025年7月26日 00:00
二宮神社の御朱印6
19
マルタさん
2025年7月16日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

二宮神社の参拝記録1
2
146
優雅さん
★★★ 参拝日:2019年1月1日 11:45
【授与所】 お守りやお札あり 八社めぐり
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2018年12月8日 00:00
生田裔神八社巡りでお詣り。 八社の中でも1番ご参拝の方が多い神社かもしれません。 絵馬もたくさん飾られており、ジャニーズのファンの方々の祈願がたくさんなされてました。 駐車場は見当たりませんでした。 御朱印を頂きました。

二宮神社の参拝記録3
2
165
優雅さん
★★★ 参拝日:2016年6月25日 15:50
【授与所】 お守りやお札あり 変わったおみくじがある 八社めぐり
二宮神社の参拝記録4
1
294
新居浜太郎さん
参拝日:2022年6月27日 18:55

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市中央区二宮町三丁目1番12号
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 神戸高速鉄道東西線神戸三宮 徒歩5分
御朱印授与時間 9時~17時
電話番号 078-221-4786
FAX番号
公式サイトURL http://www.ninomiyajinja.or.jp/
御祭神 【主祭神】 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやびあめのおしほみみのみこと) 【配祀神】 応神天皇(おうじんてんのう)
創建・建立 不詳
旧社格
由来 当社の御祭神は天照大御神の第一位の御子神であり、困難を極めた天孫降臨では、舞台裏を指揮し、努力によって幾多の障害をも勝ち進み、御子神である瓊瓊杵尊を高千穂の峰に天降りさせられた神である。
当社の創祀に関しては、余りにも古く詳らかではないが、摂政元年、神託により神功皇后が生田の大神を祀りし折、大神に縁ある八柱の神々を祀る宮に巡拝され、二番目に当社へ参拝したことから、社名を二宮神社と称するようになったと伝えられる。
降って貞観年中(859〜877年)には、生田の大神の鎮まる砂山が大水害に遇い、一時当社に難を逃れたそうで、境内には、大神の御神体を奉安したと伝える御幸石が実存する。
その後当社は、源平や南北朝、戦国更に、大東亜戦争と、幾多の戦災を被り、昔日を偲ばせるのは、樹齢700余年を数える欅のみである。
江戸時代から明治の頃には、旧葺合区内の全神社を合祀し、葺屋之荘総鎮守を冠したが、後年各村の繁栄に伴い、神々を元の地へとお返しし、現在では、生田北向八幡宮のみ、合祀神としてお祀りしている。
神社・お寺情報 生田裔神八社(神戸八社)の二宮(葺屋荘)
正勝吾勝勝速日天忍穂耳尊を主祭神としてお祀りする社は全国的に少なく、神戸市内では、北区の杉尾神社と当社のみである。
例祭日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】御坂美琴推し
【 最終 更新日時】2025/09/01 19:57:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明神社  山神社  佐保川天満宮  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  荒沢不動堂  久家薬師堂  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  岩屋観音堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  天細女命•猿田彦大神  三寶大荒神  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  鳥居  三社明神  開山堂  子守神社  八咫烏の手水舎  愛宕神社 (求菩提山)  佛の谷地蔵  稲荷  稲荷神社  五社大神社  薬師堂  東山神社    大山祇神社  稲荷神社  白長大明神  地蔵堂  雷電神社  船戸神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  二ノ丸弁財天  龍宮神社  金枚霊神・大辨才天  真名井のいずみ(出雲大神宮境内)  雷神宮  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  愛宕社  成田山赤城寺  宝池山 法然寺供養塔  乗鞍本宮頂上社  国玉稲荷神社  日本一大地蔵尊  三虎の胎内くぐり  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  戸上神社 上宮    春日神社  神社  高尾穂見神社  塩竈大明神  松尾大明神  富士浅間大神  稲荷大明神  南茶志内神社  美流渡神社  金光山最勝寺  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)