みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県神戸市北区山田町坂本字丹生山384 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
神戸電鉄「箕谷駅」から市バス衝原行「丹生神社前バス停」下車北へ徒歩2時間 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
078-581-2187(六條八幡宮) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
瓊瓊杵命 ニニギノミコト ニニギノミコト |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
仏教伝来以前に起源を持つ古社である。平清盛が福原にいたとき、京都の比叡山になぞらえて、ここへ日吉山王権現(大山咋命)を祀って月参りをしたと伝えられ、長く山王権現と称してきたが、明治2年(1869)に丹生神社と改めた。本殿は春日造である。 元丹生山明要寺の鎮守社で、明要寺は、欽明天皇3年(542)、百済の聖明王の太子、童男行者が創建したと伝える古い寺であった。 麓に丹生神社宝物殿があり、下記の宝物を納めている。 ・小野道風真書額 ・藤原鎌足公之 ・片桐主膳正之書状 ・藤原淡海公之像・上田作右衛門之書状 ・勧進帳(沙門裕賢筆) ・一山地図(平清盛筆) ・猫畫軸(小栗宗丹筆) ・豊臣秀吉公愛翫之茶釜 ・ 〃 寄附之證 ・ 〃 朱印折紙 ・奥佐渡守之書状 ・丹生明神御真影 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
5月5日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】がお〜
【
最終
更新日時】2018/01/10 16:21:16
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。