兵庫県神戸市北区有馬町1745 有馬稲荷神社の写真1
 4.4

有馬稲荷神社  (ありまいなりじんじゃ)


兵庫県神戸市北区有馬町1745

みんなの御朱印

有馬稲荷神社の御朱印1
28
さとるさん
2024年12月21日 00:00
有馬稲荷神社の御朱印2
30
たまぴよさん
2023年9月25日 17:00
有馬稲荷神社の御朱印3
37
Hiroさん
2023年6月23日 00:00

有馬稲荷神社の御朱印4
38
あやちきさん
2023年3月27日 12:30
有馬稲荷神社の御朱印5
33
ウッチ1582さん
2022年12月11日 14:45
有馬稲荷神社の御朱印6
53
たかのりさん
2021年8月15日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ロビンさん
参拝日:2023年11月22日 16:18

たまぴよさん
★★★★★ 参拝日:2023年9月25日 17:00
神社に着くまでが一苦労で、有馬温泉周辺の神社仏閣の中で1番しんどかったです。しかし、到着すると素晴らしい景色と非常に優しい神主さんが待っています。有馬温泉に来たら苦労してでも(足腰の弱い方はやめた方がいいです)ぜひ行ってもらいたいです。

Hiroさん
参拝日:2023年6月23日 00:00

あやちきさん
★★★★★ 参拝日:2023年3月27日 12:30
宮司さんがお出かけになるところを引き止めて御朱印を書いていただきました。 快く対応していただきありがとうございました。 高松宮様が以前参拝になられたときにお座りになった椅子に座らせていただきました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市北区有馬町1745
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 神戸電鉄「有馬温泉駅」下車南へ1100m徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 078-904-0134
FAX番号 078-903-0469
公式サイトURL https://www.arimainari.com/
御祭神 稲倉魂命(うがのみたまのみこと)
創建・建立 舒明元年~白雉5年(西暦629年~654年)
旧社格
由来  舒明天皇・孝徳天皇(629〜654年)有馬温泉行幸の際、有馬字杉が谷に有馬行宮(杉が谷行宮)が造営された。
この有馬行宮の守護神として稲荷大神を勧請し、有馬稲荷の源となる。
爾来、有馬行宮の跡に鎮座し、星霜千数百年の間、幾多の変遷あるも常に皇室の崇敬厚く、慶応4年(1868年)5月9日、有栖川宮熾仁親王殿下のご令旨を賜り、永世宮家のご祈願所となる。
以来同宮家各親王殿下のご祈願ご参拝数度にわたる。
 明治22年(1889年)9月14日に有栖川宮親王・同妃殿下のご参拝があり、その後、久邇宮親王・同妃殿下、昭和27年(1952年)には、高松宮親王殿下がご参拝された。
 明治37年(1904年)5月9日には、丹波・丹後・但馬の三丹州を見下ろす海抜689メートルの射場山(功地山)の中つ処に、この山の古長大神(フルオサ)・恒長大神(ツネオサ)のお導きにより、在来の古松老杉清泉奇石の外、新たに四季の花木を植え、高潔優美の霊境となすことを目的として現在地に移転造営する。
神社・お寺情報
例祭日 5月9日 卯の葉大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/07/23 22:41:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山王神社  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  蛭子神社  長崎天満宮  天満宮  上野熊野座神社  中原神社  ハ勢大神宮  矢村菅原神社  菅原神社  守護神社  大宮神社  足水神社  三島椿神社  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  北辰妙見宮境内社  稲荷神社(北辰妙見宮境内社)  熊谷稲荷神社(神明神社)  伊賀町豊栄稲荷大神  稲倉稲荷神社(熊野神社)  大日堂  観音堂  祓戸神社  近森稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  太郎迫熊野座神社  立福寺伊佐奈伎神社  一本松稲荷神社  瀧池弁財天  横田子之権現社  伏見稲荷大明神  乙幡稲荷  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  愛染稲荷  開運さが恵比須  厳島神社  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  山の神  旧常念寺薬師堂  旧薬王山萬松寺花蔵院  旧瑠璃山東光寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  瀧桜神宮  芳幸寺  武蔵稲荷大明神  耳岩神社  浄顕寺  神社  八坂神社  山ノ神  普寛霊場  吉田神社  白旗神社  府領神社  土鹿野神社  加藤神社  加藤社  御射山神社  津島神社  山神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  青龍(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  秋葉神社(天神社 境内社)  稲荷大明神  安徳天皇社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  城山天満宮  新町天神社(御嶽神社境内)  井上神社(身曾岐神社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  塞之神  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  福田天満宮 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)