みんなの御朱印
33
ヒロさん
2024年4月25日 02:00
44
yukaさん
2024年2月27日 13:00
56
yukaさん
2024年2月27日 13:00
72
ハルカさん
2023年7月16日 00:00
67
カズさん
2021年8月10日 13:55
43
rorexgtrさん
2021年3月21日 23:04
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県西宮市上甲子園4-4-11 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
◆阪急今津線「阪神国道駅」より東へ1000m ◆JR東海道本線「甲子園口駅」より南西へ1300m ◆阪神本線「久寿川駅」より北東へ1400m |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0798-34-1298(甲子園八幡神社社務所) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
譽田別尊(八幡大神)、天照皇大神、天児屋根命、中筒之男命、甲子出世大国 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
創立年代不詳なれども、古くより四社大神宮「拝殿正面の扁額安政6年記載の物あり」(1859)と称せられ氏子の尊崇篤く特に文化8年(1811)当地を蓮花寺村と称する頃の古書「鳥帽子官達之帖」に徴しても明らかなり。 即ち南構中、北構中の両構をつくり神社の経済を保持し諸祭儀を執行し来たれり。 尚現在に於ても伊勢神宮代参等なし氏子の安穩、国家の繁栄を祈願され帰りて当社に報告祭を執行されておるのであります。 今は氏子の増加と戦後時代の変遷に伴い両構を軸として敬神会を組織なし氏子崇敬者各位の奉賛の誠により諸祭儀を奉仕させていただいております。 現在の御社殿は安政3年に再建されて以来、之が記念事業として昭和32年(1957)氏子崇敬者の浄財を得て設計を当地出身の建築技師前川悦蔵氏に頼りて神社建築中最も珍らしい八棟造を模作して御造営されたものであります。 尚年歴を証する物は刻字「天和二年鳥養」(1682)の銘を有する釣燈篭を始め同年代の石燈篭、石鳥居等諸種あります。 |
神社・お寺情報 |
こちらの社務所で、東鳴尾皇太神社の御朱印も頂けます。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/05/25 11:37:45
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。