埼玉県行田市大字駒形1-4-18 医王山 遍照院の写真1
埼玉県行田市大字駒形1-4-18 医王山 遍照院の写真2
埼玉県行田市大字駒形1-4-18 医王山 遍照院の写真3
埼玉県行田市大字駒形1-4-18 医王山 遍照院の写真4
埼玉県行田市大字駒形1-4-18 医王山 遍照院の写真5
埼玉県行田市大字駒形1-4-18 医王山 遍照院の写真6
埼玉県行田市大字駒形1-4-18 医王山 遍照院の写真7
 3.3

医王山 遍照院  (へんじょういん)


埼玉県行田市大字駒形1-4-18

みんなの御朱印

医王山 遍照院の御朱印1
16
sugarさん
2024年12月29日 12:45
医王山 遍照院の御朱印2
32
thonglor17さん
2023年5月4日 11:20
医王山 遍照院の御朱印3
31
ひでパパさん
2023年5月4日 00:00

医王山 遍照院の御朱印4
35
ひでパパさん
2023年5月4日 00:00
医王山 遍照院の御朱印5
35
ぶーさん
2023年3月29日 00:00
医王山 遍照院の御朱印6
35
やまけんさん
2021年11月6日 12:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

sugarさん
参拝日:2024年12月29日 12:45

84さん
★★★ 参拝日:2024年4月15日 11:26
忍城下七福神 弁財天

zx14rさん
★★★★★ 参拝日:2023年6月24日 16:02

thonglor17さん
★★★★★ 参拝日:2023年5月4日 11:20

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県行田市大字駒形1-4-18
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線行田市 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号 0485532361
FAX番号 0485553870
公式サイトURL
御本尊 薬師如来(大日如来)
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 境内掲示板
遍照院と薬師如来の由縁
 遍照院は、寛仁年間(一〇二〇)の草創といわれ、もとは山城国醍醐三宝院末で、延宝三年御室御所仁和寺の直末にかわり、秀啓代に談林格となり、 八ヶ寺の本寺として、寺領二十五石の御朱印寺であった。境内の薬師堂をはじめ本堂、大塔、庫裡、客殿、鐘楼、山門、仁王門の七堂伽藍や寺内の東福坊、宝蔵坊、東之坊、中之坊、西之坊、観音寺の六坊は、たびたびの兵火と火災によって焼失し、のち寛政五年(一七九三)総ケヤキ木造りの薬師堂を再建され、江戸時代の技法を凝らした文化財的な建築様式である。
 また、堂内に安置の薬師如来座像は、行基菩薩御彫刻で、奥州平泉城主藤原秀衡卿の守護仏とも伝わり、像高八十六センチ桧木の寄木造り二重円光飛天光背、平安後期中葉(一一〇〇)の製作と推定され、温容端麗な藤原仏の代表作である。
寺号 医王山常福寺遍照院梅本坊(開山慶儀)
宗派 真言宗智山派、総本山 京都 智積院
本尊 薬師如来(大日如来)
当山の年中行事
一月一日八日 初詣祈願護摩洪修行
一月七日   初薬師大祭(本尊御開帳)
五月八日   花まつり
七月七日   薬師御緣日大祭
八月十六日  大施餓鬼会
  毎月七日御緣日護摩供修

新編武藏風土記稿
埼玉郡下忍村
藥師堂 慶長九年堂領二十五石ノ御朱印ヲ附ラル相傳フ此藥師ハ昔藤原秀衡カ守護佛ニテ奧州信夫ノ鄕ニ安置ス後夢想ニ由テ相州鐮倉ヘ移サントセシニ當所マテ持來リシ時俄ニ厨子重リテ動カス事ヲ得ス爰ニ留ラントノ佛意ナラメトテ頓テ一宇ヲ立テ安置セシカ終ニ靈場トナリテ諸人渴仰スト云土人此像ヲ妻藥師ト呼エリ妻ハ目ノ假借ニシテ眼病ヲ患ルモノニ靈驗アル故ナリトソ
仁王門 鐘樓 寬永十一年鑄造セシヲ後破レテ享保二十一年再建ノ鐘ヲカク城內及ヒ城下町ヘ時ヲ報スル鐘ナリ 辨天社 大日堂 地藏堂
別當遍照院 醫王山常福寺梅本坊ト號ス前ノ堂領ノ內九石ハ當院ニテ所務シ其餘ノ七石ハ後ノ六供僧ヘ配當ス新義眞言宗ニテ昔ハ山城國醍醐三寶院ノ末山ナリシカ延寶三年御室仁和寺ノ末ニ屬スト云開山慶儀法印弘治年中ノ人ナリ本尊大日ヲ安置ス
大毘羅權現社 藥師十二神ノ內宮毘羅大將ヲ祀ルト云 觀音寺 正觀音ヲ本尊トス此以下西之坊ニ至ルマテヲ六供僧ト稱ス 東福坊 本尊不動ヲ安ス 靑蓮寺 始ハ寶藏坊ト號ス慶長三年堂領ノ御朱印ニモ猶坊號ヲ記サレタレハ寺號ニ改シハ後年ナルコト知ラル本尊辯天ヲ安置ス 東之坊 本尊不動ヲ安ス 中之坊 毘沙門ヲ本尊トス 西之坊 本尊大日ヲ安ス 千手院 遍照院末愛宕山大聖寺ト號ス開山永慶寬永十三年十一月廿九日示寂ス本尊不動ヲ安ス
神社・お寺情報 東国花の寺・埼玉12番札所
関東九十一薬師・第36番札所

境内掲示板
市指定文化財
木造薬師如来坐像
昭和三十四年三月十九日指定
 藤原秀衡将来と伝えられるもので、像高八十四センチメートルを計ります。
 檜材、寄木造、漆箔、彫眼、螺髪刻出で、藤原時代末の作と言われてます。
平成元年三月
行田市教育委員会

例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/06/24 16:02:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

陶祖神社  草薙社  菅原神社  諏訪宮  須賀神社  神明宮  諏訪神社  神明宮  神明宮  地蔵尊  中野の地蔵道標  地蔵尊  七家明神社(山家神社境内社)  真田照今殿(山家神社境内社)  讃良石仏(讃良寺跡)  地蔵尊  白龍大神、大力大明神  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  神社  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  諏訪社  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  浅間神社  御霊神社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  稲荷神社  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  延命地蔵尊  神明宮  神明宮  開市神社  法光寺  神明宮  稲荷神社  神社  五頭龍大明神(龍口神明社)  神明社  天疫神社  神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  八幡社  猿田彦大神石廟  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  出世稲荷大明神  鹿島神社  湯殿神社  諏訪宮  阿別当神明宮  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  文子天神社  諏訪神社  諏訪神社(牡丹山神社)  宮地嶽神社  西方寺  恋人の聖地(露天神社境内)  松駄久神社  神牛舎(露天神社境内)  稲荷神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  妙頂寺  東荘寺  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)