みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県姫路市網干区浜田790 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
◆山陽電鉄「網干駅」より南西へ徒歩約12分 ◆山陽電鉄「網干駅」より神姫バス大浦行き「浜田口バス停」下車徒歩4分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-272-5674(じだ) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
猿田彦命 サルタヒコノミコト |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
揖保川と中川に挟まった当地域は、古くから利水の便が良く、豊かな田園地帯を形成している。しかし、揖保川の犯濫により幾度かその地形を変えてきた。その都度復旧事業に多額の費用を村民で負担してきている。そうしたこともあり農家の信仰神として祭祀されたのが庚申堂であり、当初は小さな祠であったが、後に祠を覆う上家が建造されて現在の社殿となった。 また、一時期山伏龍家院が後に隣接する西方寺の支配下にあったことが言い伝えられている。そのような関わりから大峰山信仰が盛んとなり、その分身を授り持ち帰って地元有志の寄進で新しく社殿が本殿脇に設けられて祭祀されていた。しかし、残念ながら平成に入ってから社殿は撤去され、祠は現在龍門寺で祭祀されている。 境内には銀杏の大木があり、その古木の下に老人憩いの家が設けられて熟年者の集いの場所として賑わっている。境内に設けられている相撲場では毎年子供相撲が奉納され、地域を二分するような応援合戦が見ものである。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月3日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】アンちゃん
【
最終
更新日時】2021/09/18 15:00:30
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。