みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県姫路市奥山43 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
姫路駅より市バス「奥山口バス停」下車徒歩10分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-245-2536(麻生八幡社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
鹿島大神 カシマノオオカミ |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
当社の鎮座地は、奥山集落東方に出外れた田圃の中に位置している。創建時期は不詳であるが、天明年間(1781〜1788)には牛頭(ごず)天王が祀られていたとの記録があり、また素蓋男命(すさのおのみこと)を祀るとも伝えられている。今では、これに加えて鹿島香取神が祀られ、また、いつ頃からか分からないが倉稲魂命(うかのみたまのみこと)も相殿(あいどの)に祀られ、赤い鳥居や狐の門守も設置されて、外見上はいわゆる稲荷大明神の姿を呈している。また、宝暦年間(1751〜1763)の記録には、神主別当社僧社人等はおらず、奥山村の百姓某が祀っていた時期もあったとある。 当時から社地も12坪程の狭い土地ではあるが、一応除地として公に認められていた。その頃から境内には数百年を経た老松があったとの記載も見えるが、この老松は地上一間余りの高さで切り残され、屋根を付けて近年まで御神木として祀っていた。こう見ると、境内地も狭隘な小祠ではあるが、かなりの古社と推定される。当社は特に失せ物に霊験灼かな神社として、地元の人のみならず遠く京阪神方面からも参詣人があり、広く信仰を集めている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
11月23日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】アンちゃん
【
最終
更新日時】2022/04/29 23:40:38
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。