みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
103
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県揖保郡太子町鵤926 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
JR山陽本線「網干駅」下車、北へ3km 「太子バス停」を北へ200m |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-276-0577(稗田神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
稗田阿礼命 ヒエダノアレノミコト |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
鵤外十二ケ村の部落民が代々氏神として尊崇奉祀してきたもので、その縁起は抑々、氏子部落の地は人皇33代推古天皇の戌午の年6年(598)に、聖徳太子が法華勝鬘経を講ぜられ、その布施として帝より賜った地を斑鳩寺、中宮寺、片岡僧寺の三寺に分納せられたもので、即ち佐勢の地五十万代の内である。 故にその当時各寺より、寺地管理並に調物微収のため、多くの吏員を移住又は派遣し、其の内に寺地管理のため大和より当地に移住して来た吏員が此処に稗田氏族の祖神を奉祀する媛田神社を奉祀し、それを当地の人々の崇敬する所となり、代々氏神として奉仕する。 遠く推古時代に草創されたものである。但し草創当時の祭神は天鈿女命、猿田彦命の二神であったが、後世になって天鈿女命の子孫である功業高き阿礼比売命(稗田阿礼)を奉祀することになる。 神仏混淆時代になってからは斑鳩寺の権勢に圧せられて社勢が挙がらなかったが、明治維新以後神仏分離が確立し、明治7年(1874)村社に列せられ、後郷社に列せられる。 現在の社殿は昭和44年(1969)に竣工。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
10月第2土曜日・日曜日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】昌ちゃん
【
最終
更新日時】2022/05/03 14:02:43
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。