埼玉県児玉郡美里町白石2013 威音山 光厳寺の写真1
埼玉県児玉郡美里町白石2013 威音山 光厳寺の写真2
埼玉県児玉郡美里町白石2013 威音山 光厳寺の写真3
 2.7

威音山 光厳寺  (こうごんじ)


埼玉県児玉郡美里町白石2013

みんなの御朱印

威音山 光厳寺の御朱印1
47
thonglor17さん
2025年2月1日 09:53
威音山 光厳寺の御朱印2
46
七志乃権兵衛さん
2023年9月23日 16:28
威音山 光厳寺の御朱印3
51
まっきーさん
2021年7月24日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2025年2月1日 09:53

zx14rさん
参拝日:2024年3月23日 14:42


威音山 光厳寺の参拝記録3
0
149
七志乃権兵衛さん
参拝日:2023年9月23日 16:28

まっきーさん
★★★★ 参拝日:2021年7月24日 14:00
児玉三十三霊場 第十七番

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県児玉郡美里町白石2013
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線松久 徒歩29分
御朱印授与時間
電話番号 0495761678
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 正観世音
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 境内碑
本堂再之碑
抑も當寺は天正十二年猪俣小平六小𡌛邦憲の開基にて建立せり 而して識德高き本寺末𡌛の少林寺六世天翁英恩大和尚に皈依し當寺開山に招聘せり 其の堂宇も文化十五年不慮の災火により焼失せり
以来再建を企つるも其の期を得ず 幸いにも大正の半ば當寺十六世中興佛山恵観大和尚當時總代の協力を得て明治初年上知せし開基の寄進す現山林の拂下げに成功す 斯くて此の山林より本堂再建の資源を得たり 弐十壱名の再建委員の先導により祖中之れに良く和し遂に昭和七年春十七世昌山大和尚代現本堂を再建するに至れり仍って建碑し恩に報いるなり
 昭和四十三年春吉日 當山十八世誌書


新編武藏風土記稿
那賀郡白石村
光嚴寺 禪宗曹洞派 榛澤郡末野村少林寺末 威音山ト號ス 寺領十石ハ天正十九年十一月賜フ所ナリ 當寺ハモト臨濟宗ニテ開山圓融禪師峻翁令山ト云 應永十五年三月六日示寂ス 其後猪俣能登守邦憲亡父菩提ノ爲中興開基シテ今ノ宗派ニ改メ 且寺號モ父ノ法號ノ二字ヲ摘ミテカク銘セリ ソノ石塔墓所ニアリ 明庄院光山宗嚴大居士ト號ス 天正十二年十二月朔日卒ス コノ頃ノ僧ヲ天翁恩大和尙ト云 寬永二年某月二十七日寂ス 其後故アリテ駒井角右衞門再興シテ檀越トナル 此八ハ寬永三年十一月廿八日卒ス 法名直指院體安堅正居士ト號ス 今旗下ノ士但馬氏ノ先祖ナリ 是モ石碑アリ 又文書二通ヲ載ス 其文末ニ出セリ 金比羅社 白山社 天神社 稻荷社 荒神社
今般亡父耶光山宗嚴御化導生前に契介未來之發明眼前之至尊體多年之皈依彌渴仰此時候就中今日念香之句章綴曩祖將來之家系丁寧之芳語聽聞之席忽開愁眉候依之忍領白石之村百姓地手元分御門前之事於云當寺改先▢拙者令開基好於云永不入に奉寄付候御寺領え可被召置者也仍如件 天正七甲申年臘月七日
   猪俣能登守 小野邦憲花押 進上 光巖禪寺參納所
白石之內光嚴寺領渡分 上田壹反壹畝貳拾貳步 取壹石五斗貳升六合 光嚴寺 作 上田壹反貳畝四步 取壹石五斗七升七合 兵庫 中田三畝九步 取三斗六升三合 甚三郞作 上田七畝六步 取九斗三升六合 助二郞 中畠八畝拾二步 取五斗四合 同人 中畠六畝貳拾步 取四斗 同人 下畠八畝貳拾四步 取四斗四升 圖書助 下畠六畝四步 取三斗七合 太郞右衞門 下畠壹反拾四步 取五斗貳升三合 源六下畠入畝步 取四斗 三助 下畠壹反貳畝拾四步 取六斗四升 三七 中畠壹反貳畝拾七步 取七斗五升四合 光巖寺 下田六畝步 取六斗 兵部右衞門 上畠五畝貳拾六步 取五斗貳升八合 助次郞 中畠貳畝拾七步 取壹斗五升四合 六郞右衞門中畠壹畝貳拾四步 取壹斗八合 助次郞 屋敷三畝八步 取三斗貳升六合 助三 田畠屋敷合壹町貳反七畝廿壹步 此石 合拾石八升六合 此內八升六合御渡過 右之分相渡申候也御所務可被成候仍如件 天正廿年壬辰三月十九日 成瀨吉右衞門尉花押 光巖寺之御納所
神社・お寺情報 児玉三十三霊場 第十七番
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/02/02 14:18:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  外旭川神社  都波岐奈加等神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  二番鳥居  藤尾社  大将軍神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  朝霞念法寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  清光寺  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  正木稲荷神社  厳島神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  稲荷神社  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  前光稲荷神社  春川稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  法護山地藏院西光寺  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  鹿島神社境内社  安葉山西光院  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  磐梯熱海源泉神社  堰宮神社(小野神社末社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)