奈良県吉野郡十津川村玉置川1 玉置神社の写真1
奈良県吉野郡十津川村玉置川1 玉置神社の写真2
奈良県吉野郡十津川村玉置川1 玉置神社の写真3
奈良県吉野郡十津川村玉置川1 玉置神社の写真4
奈良県吉野郡十津川村玉置川1 玉置神社の写真5
奈良県吉野郡十津川村玉置川1 玉置神社の写真6
奈良県吉野郡十津川村玉置川1 玉置神社の写真7
奈良県吉野郡十津川村玉置川1 玉置神社の写真8
奈良県吉野郡十津川村玉置川1 玉置神社の写真9
 4.8

玉置神社  (たまきじんじゃ)


奈良県吉野郡十津川村玉置川1

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
6
ノリさん
2024年2月23日 14:00
${row.jbName}の御朱印1
8
もちいちさん
2023年12月17日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
9
八咫烏さん
2023年11月19日 10:57

${row.jbName}の御朱印1
10
たいようさん
2023年11月19日 10:00
${row.jbName}の御朱印1
17
ジョージさん
2023年10月17日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
25
はちさん
2023年9月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
5
127
天地悠久さん
参拝日:2016年1月9日 00:00
聖地というに相応しいところ。 神々の息吹きを感じる…とまでは至りませんでしたが。 神武天皇が…というのも後世の付会でしょうし、熊野詣が始まったかなり後の時代、もしくは山伏たちが山々を荒らし始めた頃から神聖視されたのかもしれません。 聖地と言われる多くのところに足を運んだ者としては、ちょっと物足りなさがありました。深吉野(みよしの)にはもっともっと素晴らしいところがたくさんあります。
${row.jbName}の参拝記録
4
112
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2018年10月27日 00:00
神様にご縁を頂けないと辿り着けないとも言われるお社。 駐車場から少し歩きますが、朝一番のお詣りは参道から爽やかで清々しい感じでした。 御本殿右奥から木戸をくぐると御神木があります。お詣りする度に必ずそちらもお詣りさせていただいています。 社務所を越えて左に上がっていくと玉石社もあります。そちらもお詣りおすすめします。 境内で蛇をお見かけすることができました。神様がおつかい下さったと感じ感謝です。

ヒデさん
★★★★★ 参拝日:2022年12月10日 00:00
熊野三山の奥の院として名高い社、 やっと詣でる事が出来ました。
${row.jbName}の参拝記録
2
130
きりんさん
★★★★★ 参拝日:2019年11月23日 12:00
呼ばれた人しか行けないという玉置神社に参拝してきました。 11月と思えない気温の高さと晴天で、たくさんの人が訪れていました。 別世界に入り込んだような素晴らしい気が溢れる神社。 セルフサービスで御神酒が頂けて、ちゃっかり購入してきました。 おみくじは大吉、メッセージをもらい素敵な神社参拝となりました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県吉野郡十津川村玉置川1
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス
御朱印授与時間 9:00〜16:00 初穂料:300円(1種類)/御朱印帳(1種類)1,000円
電話番号 0746-64-0500
FAX番号 0746-64-0429
公式サイトURL http://www.tamakijinja.or.jp/
御祭神 本社御祭神:国常立尊(くにとこたちのみこと)伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冊尊(いざなみのみこと)天照大御神(あまてらすおおみかみ)神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)
 摂社・三柱神社御祭神:倉稲魂神(うがのみたまのかみ)天御柱神(あめのみはしらのかみ)国御柱神 (くにのみはしらのかみ)
末社・玉石社:大巳貴命 (おおなむぢのみこと)
創建・建立 崇神天皇61年(紀元前37)
旧社格 郷社
由来  玉置神社のはじまりは神武天皇が東征で熊野から大和に向かうときに、八咫烏(やたがらす)の案内で「十種神宝(とくさのかんだから)」を奉納して安全を祈願したことからと伝わっています。
 玉石社に社殿はなく、三本の大杉に囲まれるようにしてご神体の玉石が鎮座しています。神武東征より以前からあった、磐座(いわくら)信仰の形が今もなお受け継がれているのです。
  その昔、修験道の開祖「役小角(えんのおづぬ)」や「空海」が、この玉石社に霊験のある珠を埋めたと伝えられ、「玉」を鎮めて「置いた」ことが神社の名前の由来とも言われています。
 そののち紀元前37年、崇神天皇(すじんてんのう)の時代に、天下安泰と悪魔退散を祈願して社殿が創建されました。主祭神は天地開闢(てんちかいびゃく)の神様、国常立尊(くにとこたちのみこと)です。
平安時代には熊野三山の奥の宮と呼ばれ、霊場として栄えました。
神社・お寺情報 本殿:入母屋造の建物で、新造・修復合わせて数枚の棟札が残るが、様式から寛政6年(1794年)の再建と見られている。
梵鐘:国の重要文化財(工芸品)
社務所及び台所:国の重要文化財(建造物)
杉の巨樹群:奈良県指定天然記念物

摂末社:三柱神社・若宮社・神武社・玉石社・白山社
例祭日 1月1日:歳旦祭 2月17日:祈年祭 3月初午の日:三柱神社初午祭(例祭) 5月14日:祖霊祭 6月30日:夏越大祓 8月8日:大日社祭 10月23日:宵宮祭 10月24日:例祭 12月7日:山の神例祭 12月26日:煤払い神事 12月31日:年越大祓・除夜祭
神紋・寺紋 洲浜
更新情報 【 最終 更新者】三毛猫
【 最終 更新日時】2022/01/06 20:11:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  日枝山王社  柳澤神明神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  豊受姫尊稲荷神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  井相田宝満宮  稲荷社(八幡大神境内社)  鶴田老松神社  七夕龍神(千代神社内)  笹原八幡宮  當麻寺 裟婆堂  稲荷社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  八坂神社(白鬚神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  地蔵堂  慈眼庵  天満神社  御代神社  魚切神社  矢先神社(聖神社 境内社)  水剣社(仏通寺内)  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  古峯神社(熊野大神社境内)  瑞雲堂  小豆島霊場総本院  笹丸観音堂  不動堂  雷電神社  滝埜神社(國魂神社境内社)  根渡神社  蚕影神社(玉津島神社境内)  香取神宮(大神神社境内)  庚鈴院  白太夫社(道明寺天満宮境内)  大山祇神社  神の釜神社  白山宮  川島薬師堂  清水神社  水神宮(流山浅間神社境内)  惣七稲荷大明神  井上神社  東明神社  天手長男神社(菅谷神社境内)  山王大権現(大蔵神社境内)  熊野神社(神明神社境内)  淡柄宮神社  山神社(角館總鎭守神明社境内)  山王社  大久保稲荷神社  上宿御嶽神社  御嶽神社  水無月神社(板列稲荷神社境内社)  二子住吉神社  延命地蔵尊  川裾神社(神谷神社境内社)  為城稲荷大明神  吾妻神社  興正寺 不動護摩堂  稲荷大明神  斎田社(高屋神社)  富士嶽神社(下新倉氷川八幡神社境内)  榛名神社(新倉氷川八幡神社境内)  一宮神社  大日寺地蔵尊  金比羅社  元木菅原神社  地蔵菩薩(三日市町)  御嶽大神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)