和歌山県東牟婁郡那智勝浦町川関289番地 飛鳥神社(川関)の写真1
 0.0

飛鳥神社(川関)  (あすかじんじゃ)


和歌山県東牟婁郡那智勝浦町川関289番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町川関289番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線那智 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0735-55-0321(熊野那智大社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 御祭神:事解男神
境内社:秋葉神社
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 当社の鎮座する那智勝浦町川関は、那智川下流域に位置し、往古、那智山熊野権現へ参詣する人達の最初の関所があったことから「川関」という地名がついたといわれる。
那智山熊野権現参詣の様子が描かれている「那智山宮曼荼羅」に関所が3ケ所描かれて、おり最初の関所が川関である。
当社の御創建年代は不詳であるが、社記によれば社殿創立について、上古社殿は旧社地2.9坪に鎮座してあったが、維新前現在地に遷宮、社殿造立は豊臣時代の創始といわれ、その実証として本社所蔵の棟札に次のように記されていることから、古い創建を物語っている。
本殿造営 天正十七(1589)年己丑九月
御上家造営 元和二(1616)年戊午二月
同葺替 寛永十二(1635)年壬子正月
同葺替 元禄三(1690)年庚午十月
本殿再営 寛政三(1791)年庚午五月
御樋代造営 天保五(1834)年甲午正月
御上家再営 万延元(1860)年庚申十二月
古老の伝承によれば、旧社地は山上にあったといわれ、維新以前は、那智山熊野権現社家の支配を受けており、上下二組の当番非番に分かれ、2月15日又は10月23日を大祭として、五穀豊饒の祈願、又は古式の弓道、神楽があり盛大な祭りであったという。
明治6年社格撰定の時に村社に加列された。
(例祭)
現在は2月11日の建国記念日の祝日を例祭として斎行され、神前祭典にあわせ地区内の厄年の者の厄除祈も行っている。
神賑行事は、地元青年会(共心会)によって獅子舞の奉納が行われ、餅投、くじ引きなどもにぎやかに行われる。
例祭の日は、昭和58年より2月11日に変更され、以前は2月15日に斎行されており、旧前はお弓行事も行われていたが、現在は行われていない。
神社・お寺情報
例祭日 2月11日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2022/07/21 02:09:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

清耒寺(清来寺)  西栄寺  熊野神社  天神人祖一神宮  至福の像  地蔵堂  金龍山慶養寺  毘沙門天神社  菅田神社  神社  碓氷峠 熊野神社  水祖宮(金村権現社)  熊野神社  八雲神社  身代わり弁財天  月光稲荷大明神  熊野本宮大社 祓戸大神  若木社  稲荷神社  浅間神社  諸羽神社 二の鳥居  塩竃神社  堅牢地神  若宮神社  地蔵尊  乙幡稲荷  原山神明社  祇園宮  宇賀神(前鳥神社境内社)  境澤稲荷本殿  大谷神社  稲荷大明神  荒神社  龍神社  居屋河原日岡神社  沖田笠間稲荷神社  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  大行院神明殿  矢川稲荷大明神  園浄寺  佐與姫神社  神明神社(御前神社境内)  相葉神社(御前神社境内)  双輪神社  稲荷神社  三千束神社  潮見龍宮社  光玉稲荷神社(黒磯神社)  聖徳太子像(大田原神社境内)  三寶大荒神  牛頭天王(府中神社境内)  醍醐寺 報恩院  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  胡神社  老犬神社  神社  別所日枝神社  横超寺  がまんさま(菊名神社境内)  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  鬮神社  柳澤神明神社  横地社  瓦田地禄神社  若宮八幡宮(熊野神社境内)  正一位稲荷大明神(諏訪大神社境内)  雷電神社・天満宮(御嶽大神社境内)  お宮さん(個人宅敷地内)  護國神社  青麻神社(神明社境内社)  御嶽神社  川裾神社(神谷神社境内社)  榛名神社  金刀比羅神社  地頭方天神社  厳島神社(三輪神社境内社)  薬王山重圓寺  楠公神社  稲荷神社(小野神社境内社)  角倉稲荷神社  鬼岳神社  御嶽神社(結城御嶽神社)  金比羅宮遙拝所(阿智神社)  不遠寺  土佐神社 輪抜祓所  藤森稲荷  八雲神社  靇神社  日光山 中禅寺 愛染堂  出世不動尊  愛宕山地蔵院  如意輪観音堂(談山神社)  不老山持壽院延命寺  八坂神社(住吉神社)  荒神社(大成龍神社 境内社)  愛宕神社(熊野大社境内社)  波止岬神社  両部鳥居(深見神社)  新田組稲荷神社(宮戸神社境内社)  絹平稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)