3.0

天満神社(田並)  (てんまんじんじゃ)


和歌山県東牟婁郡串本町田並5番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

きいちさん
★★★ 参拝日:2020年1月11日 11:30


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県東牟婁郡串本町田並5番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線田並 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0735-62-1561
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)菅原道真 大峰神 矢倉大神 大山咋命 (配祀神)加具土命 金山彦命 事代主命
創建・建立
旧社格
由来 社伝によると応永十六(一四〇九)年六月二十五日坂成新九郎時信所有の梅ヶ谷に玉石が多く集まりしところに天満宮を創建して坂成家の鎮守として祭祀したという。 江戸時代は、田並の上下二ヵ村の氏神として崇敬された。明治初(一八六八)年天満神社と改称、明治六年四月村社となる。同十年六月村内の小社に祀られる神(矢倉大神・大峰神・大山咋命)を合祀し本殿相殿とした。同二十四年十一月社殿・拝殿災難にあう。同四十年四月神饌幣帛料供進社に指定される。翌四十一年九月一村一社の神社合祀から村内の神社(圦ノロの金刀比羅神社、円光寺前の事代主神社、半助平見の秋葉神社、楠ノ地の弁財天神社)四社を合祀して境内社とした。大正三年二月会計法適用社に指定される。また、当社では特殊祭典五十年毎に執り行われる。(例祭)当社の祭典の見ものは、六本の大幟と神輿の渡御で近郊から参拝者も多く、露店の屋台が並び賑わいを見せる。宵宮祭は午後八時半、各区より氏子達が高張提灯を手に神社に参集し、獅子舞連中も宮入りをし神前に獅子神楽を奉納する。舞曲は、幣の舞、寝獅子、剣の舞、花掛り、扇の舞である。例祭日は神輿をかつぐ者十六人が早朝神社に集まり、それから海で禊をして宮入りをする。神輿持ちは、以前は抽選であったが最近になり各区からの推薦者になっている。獅子舞連中も、子供神輿(小学四年以上で男女に別れて樽神輿をかつぐ)も祭典時刻に合わせて宮入りをする。またこの日の見ものである約一〇mもある田並天満宮と染めぬかれた大幟五本と、虎の絵を染めあげている虎幟一本もそれぞれの地区より宮入りをする。神前にて獅子神楽奉納のうちに例祭を斎行し、午前十時御旅所への渡御する。 渡御の列順は子供神輿・大幟・虎幟・神輿・屋台(獅子)となり約九十名が供奉する。この渡御は、祭神菅原道真公の太宰府流罪をかたどったものとされ、旅衣装の十六人の若者にかつがれた神輿が旅に出るが、道真公を敬慕する住民らが大幟を立て行列を阻止する。大幟は、それぞれ上から三方に張られた三本のロープで支える者と、持ち方二人の五人に捧持され、田並海岸までの道中を神輿と押しつ戻しつもみ合いを繰り返しながら練り進む。御旅所の田並海岸では、潮垢離に海中に入った神輿が上陸しようとするのを阻む大幟の若者達と押し合い、組み合い、しぶきを散らして気勢を上げ、祭りは最高潮に達する。やがて神輿の着輿をまって、獅子神楽が奉納され御旅所神事を斎行し還幸となる。渡御の列の宮入りが終えると、本殿に再度獅子神楽が奉納され、還幸祭を斎行し、午後五時例祭を終了する。 祭礼委員会の発足(昭和五十年)、構成、区長五人、宮総代十一人、各地区代表(三四人)十七人、その他青年獅子等の代表若干名。
神社・お寺情報
例祭日 9月25日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2013/02/01 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

住吉神社  長門豊川稲荷  金峯山寺 聖仏舎利宝殿  金峯山寺 不動堂  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  矢合観音  天野三社  中谷観音寺  稲荷堂(真如寺境内)  長性寺観音堂  鴉根稲荷神社  浪床秋葉宮  三峯神社・道祖神  干潟大神  井筒屋稲荷神社  大利天神社(市場神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  貴布禰神社(御代神社境内社)  水神宮  庚鈴院  天満宮(流山浅間神社境内)  大山祇神社(都萬神社境内社)  瀧谷不動尊  だるま祠(上地御嶽山境内)  稲荷社(刺田比古神社)  伊勢神社  八海神社  八坂神社  神明神社  蓮福寺  金刀比羅神社(稲積神社境内)  明神社  西五社(川匂神社境内社)  石宮神社(三社神社末社)  玉姫稲荷社  観音堂  原澤御嶽山神社  大鷲社(平塚八幡宮)  天神社(所澤神明社境内社)  光明山地蔵院観音寺  行者堂  春日社(籠神社境内社)  稲荷堂(江之姫神社)  元山大神神社  山中神社(馬目王子社)  稲荷神社  稲荷神社  笠間稲荷大明神  菅原神社  稲荷社  神秘社(雄山神社中宮祈願殿)  神明宮(菟橋神社)  白山神社(氣多大社摂社)  稲荷社(鯖神社境内社)  獅子塚稲荷神社  神明社(大神神社)  吉國大明神  合祀社(菅原神社)  八坂神社  稲荷大明神  姥神社(熊野神社)  中浜稲荷神社  稲荷神社(三皇熊野神社)  生駒山 寳山寺 福徳大神  梅丘延命地蔵尊  左内弁財天  熊野神社  陶木神社  五森神社  建仁寺 法堂  比蘇天神社(大岡白山神社 境内)  竜神社  倭姫命の旧跡地  青筵神社  荷田社(伏見稲荷大社末社)  福徳稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  佐岐神社(大石神社)  天満宮(堀切天祖神社境内社)  辺野古龍宮  伊勢神宮(三峯神社摂社)  金毘羅大権現(氷川神社境内社)  天満天神宮  春日神社(賢木神社境内)  善水寺 元三大師堂  白大夫(菅大臣神社)  大迦登神社  将棋堂(鳩森八幡神社)  温泉神社  延命子育地蔵尊  厳嶋神社  飛躍の霊狐(竹駒神社)  桜山招魂社(長者山新羅神社境内社)  東寺稲荷神社(稲荷大神)  三社神社  香川大神宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)