みんなの御朱印
3
たーこさん
2024年11月18日 00:00
22
ひこさん
2023年4月22日 12:05
45
ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん
2022年10月9日 00:00
22
まほろばさん
2020年9月22日 00:00
29
rorexgtrさん
2020年5月4日 16:11
27
筑紫狼さん
2020年3月14日 15:45
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
島根県益田市染羽町1-60 |
五畿八道 令制国 |
山陰道 石見 |
アクセス |
JR山口線益田 徒歩25分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0856-22-3619 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
天石勝命 |
創建・建立 |
神亀二年(七二五) |
旧社格 |
県社 |
由来 |
式内社である石勝神社は御朱印地を持った神社として有名で、祭神は天石勝命である。社伝によると神亀二年(七二五)に創建され、瀧蔵権現と称して、承平元年(九三一)には別当寺勝達寺を建立し、中世には益田氏の庇護を受けて発展した。しかし、明治の廃仏毀釈に伴い勝達寺は廃絶となり瀧蔵権現は社名を染羽天石勝神社に改めた。本殿は三間社流造で、両側の縁のみに高覧が付くという重要文化財指定の建造物では唯一の特徴を持つ。 棟札の写しによると、天正九年(一五八一)に本殿が焼失したため、益田元祥が大檀那、父藤兼が後見となって再建された。このように、本殿の特異な平面構成と蟇股や手挟にみられる桃山時代の特色から貴重な建造物として昭和四年に国宝となり、戦後、文化財保護法の制定に伴い改めて重要文化財に指定された。 |
神社・お寺情報 |
延喜式内社 |
例祭日 |
4月3日 |
神紋・寺紋 |
徳川葵
|
更新情報 |
【
最終
更新者】よっちゃん
【
最終
更新日時】2025/05/21 16:54:23
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。