島根県雲南市掛合町入間57 八重山神社の写真1
島根県雲南市掛合町入間57 八重山神社の写真2
 4.0

八重山神社  (やえやまじんじゃ)


島根県雲南市掛合町入間57

みんなの御朱印

八重山神社の御朱印1
1292
rorexgtrさん
2020年5月2日 16:38

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

八重山神社の参拝記録1
7
738
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2018年8月12日 00:00
鷲尾猛という魔神が岩窟に住み金の鶏にまたがって悪行を行っていた。それを健速須之男命が鎮めたと。 牛馬の神様と神仰を集めている。
八重山神社の参拝記録2
2
400
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2020年9月10日 14:40
鳥居参道は東側。 道路沿いに境内への看板があり、車を停められるスペースもありました。 駐車場から上がっていきますと、幟が見えてそこから本格的な石段の参道です。 岩壁と木々に囲まれた石段を上がっていくと神門があり、くぐるとまだ石段の参道が続きます。 駐車場から約10分。少し汗ばんだところでご本殿に到着。 大きな岩壁の前にご鎮座されるご本殿はとても印象的です。 こちらは須佐之男命がヤマタノオロチを退治なさった後、この地の岩窟に住む「鷲尾猛」(わしおたける)という邪神が「金鶏」にまたがり空を飛び住民を苦しめるということで退治し、その巌窟に伊邪那美命・天照皇大神を祀られたのが始まりとのこと。 一度焼失していたが、枕元に立った神に命じられた松江藩主によって再建され、松江藩・広瀬藩の祈願社として崇拝されました。 牛馬の守護神として崇敬され、大名馬で7冠馬として名高いシンボリルドルフの馬主さんも信奉されてたとのこと。 雰囲気は独特のものがあるお社ですので、おすすめです。

八重山神社の参拝記録3
0
263
ぴえさん
★★★ 参拝日:2024年4月12日 15:30
山道険しい。 岩に向かって願い玉を投げる
八重山神社の参拝記録4
0
355
なみなみさん
★★★★★ 参拝日:2022年1月9日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 島根県雲南市掛合町入間57
五畿八道
令制国
山陰道 出雲
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 伊邪那美命,天照皇大神,健速須佐之男命,速玉之男神,予母津事解之男神,神大市比売命,大山祇神,大歳御祖神
創建・建立
旧社格 郷社
由来 鷲尾ト称スル崎津キ巌タル一大岩窟アリ其ノ高サ凡ソ50丈、巌腹ニ宮殿アリテ巌ノ中腹ニ穴アリ周囲凡1丈5尺、深サ奥幾尺ナルモ計リ難シ。古伝ニ曰ク「奥ニ入テ1000畳之平地アリト」往古其ノ穴ニ鷲尾猛ト言フ一怪人篭住シ使フニ金鶏ヲ以テシ雲霧ニ乗シテ近郷東西ニ奔走シ荒フル随任々、須佐之男大神簸川上ニテ八股蛇ヲ降伏セシメラレ後大宮所ヲ定メ給ハント思ホシテ簸川ノ支流三刀屋川ニ沿ヒ上流ニ上リ給ヒ尚須賀川ニ従ヒ登リ給ヒテ諸郷巡覧座々セシ時、雲霧中一種異様ノ気色ヲ遥ニ御覧座々テ彼ノ鷲尾ノ居住セル巌穴ヲ確認シ給ヒ、八重滝ヲ経テ八重山ニ之登リ給ヒ滝根之嶋ニ休ミ給ヒ其ノ島ノ上ヨリ大神弓センヲ以テ鷲尾猛ルカ住窟ヲ対的シテ蟇目ヲ行ヒ給ヘハ猛直ニ降伏ス故ニ是所ヲ蟇谷ト言フ。又島ヲセン島トモ言フ。然シテ大神ハ此ノ所小サキ国ナレトモ良キ処ト詔給ヒテ其巌穴ニ御姉天照大神、御母神伊邪那美大神ヲ始メ諸神ヲ鎮座々シテ後須佐ヘ行幸座々又故ニ旧来須佐大宮ノ火続ノ社トシテ往古ヨリ須佐国造家ヨリ毎年参向火続ノ神事有リタル由今ハ中断セリ。尚当社ハ古伝ニ依レハ一時焼失セシ事アリ、其ノ焼失後出雲領主松平直政公江戸在勤中神霊ノ御夢相有テ我ニ該村吏ヘ委詳御下問ニ相成リ、村吏田部国寿ヨリ明細上申シ綱近公之御代御再興1社1例国主守護之社ト御崇敬セシ事アリト後元禄元年松平上野介殿広瀬ヘ御分地ノ際、御領分替ニ相成リト雖モ自若1社立之社ニテ広瀬松平殿崇敬ノ社ナリト言フ。尚当社は往古より牛馬の守護神を以て遠近に崇敬せられ春秋両度の祭典には県下は申すもさらなり遠く広島岡山方面よりの参拝者も多々あり国道54号線、八重滝入口より車で五分にして神社に参拝の便あり、途中には八重滝の名滝名所の地ありて四季はハイキングに好適の地たるを以て参拝者絶えざるなり。
神社・お寺情報
例祭日 4月13日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】はにほへと
【 最終 更新日時】2023/09/16 11:15:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

普照山松庵寺  呑龍院  田中天神跡  第二大楠(熱海來宮神社 境内)  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  石鎚神社  須佐神社  稲荷神社  火の神神社  北町稲荷神社  三島神社  黒野天神社  百度石(駒繋神社境内)  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  三峯神社 摂末社(熱海來宮神社境内)  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社  稲荷神社  武州 御嶽神社  見付愛宕神社  権現神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  緑光山永観院  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  稲荷神社  爪彫薬師堂  佛谷山  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  稲荷神社  経ヶ森  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  白羽神社  庚申塔・石碑  薬師堂  湯船山  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  本堂  眼力大明神  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  王子神社  隼山  薬師堂  庚申堂  拝師神社  鑿井水神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  経蔵  三昧堂  東塔  鐘楼  山王院  勧学院  石鎚遥拝殿  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)