みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2018年5月30日 00:00
相模国一之宮。一之宮さんの中では御朱印が少しカラフルな感じです。
★★★★★ 参拝日:2020年3月31日 14:00
延喜式内名神大社。相模国一之宮。国幣中社。別表神社。 2年ぶりのお詣り。 遠隔地の為、なかなかお詣りさせていただけずです。 鳥居参道は南側。 駐車場は南東側にあります。 一の鳥居はかなり南側の離れた場所にあり、往時の境内の大きさを感じさせます。 とは言っても、今もかなり大きな境内で清々しいです。 今回も平日のお詣りでしたが、参拝の方も多くご崇敬厚いお社です。 今日は御朱印帳を分けていただきました。場所は売店内になります。 たくさんの種類がありました(初穂料主に¥1,500-)。 御朱印は社務所に頂きました(初穂料はお気持ち)。
★★★★★ 参拝日:2024年1月5日 15:49
駐車場は有りますがもの凄い渋滞で進まなかったので、少し離れた個人の臨時🅿️に1000円で停めることができました🤗 境内もとても混んでいましたが、無事にお詣りできました❣️ 御朱印はお正月バージョン見開きサイズ500円書置きのみでした🐲
★★★★★ 参拝日:2021年1月16日 02:29
拝殿の中にもねぶたらしきものが、、、 「コロナが早くおさまりますように👏 ついでに私の左膝の痛みもおさまりますように👏」
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 神奈川県高座郡寒川町宮山3916 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
アクセス | JR相模線宮山 徒歩6分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0467-75-0004 |
FAX番号 | 0467-75-0071 |
公式サイトURL | http://samukawajinjya.jp/index.html |
御祭神 | 寒川比古命(さむかわひこのみこと)
寒川比女命(さむかわひめのみこと) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | 国幣中社 |
由来 | ○正確な創祀年代は不明です。雄略天皇(456~479年)の御代に奉幣、神亀4年(727年)に社殿建立の記録が有る事から約1600年の歴史を有しています。 ○公の記録としては、仁明天皇承和13年(846年)神階従五位下を授けられたと『續日本後紀』に確認出来ます。以来、神階の授与が度々なされ、斉衡元年(854年)従四位下、元慶8年(884年)正四位下、延喜16年(916年)正四位上と進階されました。 ○『延喜式』神名帳(927年編纂)によれば、相模國十三社のうち、唯一の名神大社とされています。 ○当社の八方除は古くから全国に知られており、過去には源頼朝、北條義時、武田信玄等の武将、徳川家代々の篤い信仰を受けてきました。 ○武田信玄は永禄12年(1569)10月の小田原城を攻め、その際に寒川神社へ立ち寄り兜を奉納、信玄芝原で兵を休めました。そして、その奉納された兜は寒川神社に現存しており、神奈川県の重要美術品の指定を受けています。 ○宮下文書の系譜によると「寒川彦(宮下文書の表記)」は月讀命の息子、「寒川姫」は素戔嗚命の娘となっています。 ○御来光の道(レイライン)の一角です。 「玉前神社、寒川神社、富士山、七面山、琵琶湖竹生島の弁財天、元伊勢、大山の大神山神社、出雲大社」が真東に並んでいます。つまり、春分と秋分の日、御来光が一直線に玉前神社から出雲大社迄を照らします。 |
神社・お寺情報 | 延喜式名神大社、相模国一宮、別表神社(神社本庁) 午を祀る神社。 |
例祭日 | 9月20日 |
神紋・寺紋 | 細左三つ巴 |
更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2024/02/18 10:03:00 |