岡山県岡山市北区大供表町3-30 石門別神社の写真1
 3.0

石門別神社  (いわとわけじんじゃ)


岡山県岡山市北区大供表町3-30

みんなの御朱印

石門別神社の御朱印1
28
お宮さん
2020年7月16日 13:09
石門別神社の御朱印2
16
rorexgtrさん
2020年3月22日 16:25
石門別神社の御朱印3
20
じゃすてぃさん
2019年8月20日 16:00

石門別神社の御朱印4
17
悠さん
2019年4月20日 15:50
石門別神社の御朱印5
17
たろささん
2018年10月4日 00:00
石門別神社の御朱印6
17
《だん吉》さん
2017年11月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

お宮さん
参拝日:2020年7月16日 13:19
駐車場の入り口が分かりにくかったです。
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2019年8月20日 16:00
延喜式内社。村社。 鳥居参道は北西側。 車は北側の門から入り境内に停めさせていただきました。 街中のご鎮座ですが、境内は狭さを感じさせず、日当たりのいい感じでした。 御朱印は鳥居左手の宮司様のご自宅にお声がけさせていただき、拝殿に上げていただき頂戴致しました。 とてもお優しい宮司様でお話しをお伺いさせていただきました。

たろささん
参拝日:2018年10月4日 00:00

あつ〜し阪神タイガースさん
★★ 参拝日:2025年4月20日 16:08

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岡山県岡山市北区大供表町3-30
五畿八道
令制国
山陽道 備前
アクセス 岡山駅から南南西へ約1Km岡山市水道局交差点を北に約50m
御朱印授与時間
電話番号 086-222-4927
FAX番号  
公式サイトURL
御祭神 天石門別命
創建・建立
旧社格 村社
由来  当社は御野郡伊福郷の大安寺山に祀られており、延喜6年(906)正月に現在の場所へ遷座したと伝えられている。 『備前国式内書考録』(明治初年)が記す様に、この神社は、はやく廃絶してその所在場所は久しく不明であったと思われる。そして江戸中期頃になって大供村の戸隠神社が式内石門別神社に比定されることになったようである。 例えば、元文4年(1739)に完成した『備陽国誌』には『戸隠宮 大供村。所祭 手力雄命。延喜式に御野郡石門別神社と云う当社ならんかと云へり』と見える。 しかし、その後寛政年間に岡山藩士大澤惟貞によって編纂された『吉備温故秘録』では、式内石門別神社は大安寺村の項に記されてをり、また明治3年の『神社明細帳』でもこの神社は未だ『戸隱宮』と記されていることなどを考えると、江戸時代中期頃から式内石門別神社に比定されながらも明治初年まではなお決定的なものとはならなかった様子がうかがわれる。『特選神社名牒』にいくつかの説を並記しながら「大供村戸隠宮を備陽国誌の神明帳に御野郡石門神社とあるは当社ならんかとみえ貞享元年神社書上帳に戸隠宮とあり社司の記録に備前国御野郡大供村鎮座戸隠宮奉祭手力雄命也とあるもの證とするに足れり故今之に従う」としている。なおこの神社に神宮寺が置かれたことを『御國中神社略記』が記してをり(昭和13年『岡山市史』第5巻)、『吉備温故秘録』は廃寺の項に「日蓮宗安立山大福寺 大供村・本寺蓮昌寺」と記している。大福寺は岡山藩の寛文期の社寺整理の際に廃寺とされたもので、『撮要録』(文政6年)はこの時廃寺となった寺についての寶永4年(1707)の調査資料をあげている。それには「住持還俗改名清左衛門後有罪追放、寺株田地賜、清左衛門追放後賜磨屋町光珍寺、理斎大供村へ引越孫權六續之、本尊なし」とある。 社領について『備前國式内書上録』(明治初年)は寛保年間の社伝(現在その行方は不明)に記された古老の申し伝へとして「當社往古封戸神田許多有之所ニ亂世之比度々減シ、浮田泉茘直家、同秀家之御代、天正文禄の比は社領纔25石残れり、是亦慶長之始召放れける由」と記すが、確認できない。江戸時代の地誌類、明治初年の諸資料にはこの神社の社領は記載されていない。 『荘園資料』などによると、石門別神社の鎮座する大供付近は藤原氏の氏長者に属する殿下渡領となった鹿田荘の荘園に含まれていたと考えられている。
神社・お寺情報
例祭日 5月12日13日 : 春季例大祭7月31日 : 茅の輪祭10月12日13日 : 秋季例大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2019/09/03 14:28:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  諏訪社  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  浅間神社  御霊神社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  延命地蔵尊  白龍大神  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  松尾神社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  神明宮  圓妙院  皇大卸神宮  稲荷神社  神社  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  天疫神社  神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  岩岳神社  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  塩竃神社  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  八幡社  祖霊殿  堅牢地神  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  諏訪社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  笠井山 薬師院  鹿島神社  阿別当神明宮  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  竹尾 諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  恋人の聖地(露天神社境内)  麓諏訪社  稲荷神社  愛宕神社  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)