愛知県常滑市大野町8-68 東竜寺の写真1
 3.2

東竜寺


愛知県常滑市大野町8-68

みんなの御朱印

東竜寺の御朱印1
2
クウガさん
2025年5月12日 00:00
東竜寺の御朱印2
43
ワヲンさん
2022年11月20日 12:55
東竜寺の御朱印3
15
銀玉鉄砲さん
2021年2月12日 00:00

東竜寺の御朱印4
15
ワヲンさん
2020年11月14日 16:30
東竜寺の御朱印5
18
銀玉鉄砲さん
2019年11月23日 12:00
東竜寺の御朱印6
14
まついちさん
2019年4月20日 10:35

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

東竜寺の参拝記録1
2
147
銀玉鉄砲さん
参拝日:2021年2月12日 11:50
2回目のお参りです。 今回は四国直伝弘法大師納経帳に押していただきました。 ご住職がおられれば御朱印帳へも書いていただけると思います。
東竜寺の参拝記録2
2
116
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2019年11月23日 15:16
御朱印帳でも書いていただけました。

クウガさん
参拝日:2025年5月12日 00:00

mrats1968さん
参拝日:2024年8月14日 15:59

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県常滑市大野町8-68
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄常滑線大野町 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0569421401
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗西山深草派
創建・建立 貞観六年(864年)
由来 東龍寺は貞観六年(864年)、延暦寺の円仁和尚慈覚大師が諸国行脚の途中で、 この地に草庵を作ったことがはじまりとされています。当時は天台宗の教えを広めるための修行の場でしたが次第に、天台宗の教義を正しく伝えることが怠りがちになっていきました。それから時代は進み、東殿恵金大徳という僧侶が初代住職の天悦堯誉上人に、天台宗から浄土宗に改宗することを懇願します。「かつて法然は、天台宗から浄土宗の開祖になられたという言い伝えがあります。偉大な円仁和尚慈覚大師
る先人の足跡があるのだから、何をためらうことがありますか。」と述べました。これを聞いた尭誉上人はやむを得ず改宗することを受け入れました。
神社・お寺情報 信長の近侍として仕えた戸田孫七郎は、常滑村出身で東龍寺の檀家でした。孫七郎は信長に、東龍寺へ寄附していただくように進言し、 四十貫文の寺領や五箇条の制札などを賜ることができました。 当時の住職であった洞山上人は家康のいとこに当たります。家康は桶狭間の戦いで大高からら、徳川家との関係の深さがうかがえます
大野まで退き、東龍寺に身を潜めました。本能寺の変が起きた際も、堺から岡崎へ帰還する道中に東龍寺へ立ち寄ったとされています。東龍寺には徳川家の位牌が多く祀られていることから徳川家との関係の深さがうかがえます。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】クウガ
【 最終 更新日時】2025/05/12 18:04:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

諏訪社  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  浅間神社  御霊神社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  延命地蔵尊  白龍大神  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  延命地蔵尊  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  古峰神社  開市神社  圓妙院  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  上宮社  稲荷神社  御神木(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  天疫神社  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  岩岳神社  心月院  打越城跡八幡社  辨財天龍王  塩竃神社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  八幡社  祖霊殿  ほぼカニ神社  猿田彦大神石廟  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  笠井山薬師院  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮  諏訪宮  諸神宮(北野天神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)