埼玉県深谷市内ヶ島644-1 密厳山金剛院永光寺の写真1
 3.0

密厳山金剛院永光寺


埼玉県深谷市内ヶ島644-1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2024年7月20日 06:09


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県深谷市内ヶ島644-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線深谷 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0485711945
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 天台宗
創建・建立
由来
神社・お寺情報 新編武藏風土記稿
榛澤郡內ヶ島村
永光寺 天台宗上野國世良田長樂寺末 密嚴山金剛院ト號ス 寺領十五石ハ慶安二年御朱印ヲ給フ 本尊釋迦 稻荷社 閻魔堂 坐像長一寸八分 慈心坊尊惠ノ作ナリ 念佛堂

宝篋印塔 安永七戊戌襅佛涅槃日(1778)

合寺記念之記
來迎寺合倂の記  天台大學々長權僧正末廣照啓師篆額
榮枯盛衰は現世の常分離合倂亦數の免れさる處なり茲に密嚴山金剛院永光寺は古來寺領十五石末寺五ヶ寺を有せる古刹なり星移りて明治維新となり時勢の變遷に伴ひ末寺矢嶋廻命寺起會正光寺は廢寺となり中瀨村觀音寺は同村吉祥寺に合せり抑大悲山普門院來迎寺は往昔圓觀法印の開基にして本尊は正觀世音を勸請し多年衆生の歸依信仰深かりしも檀信徒及ひ資產僅少にして寺門の維持經營に足らす永く體面を保つ事能はさるに至れり當時官の主旨に基き檀信徒合議の上本寺へ合倂の儀を管廳に出願し明治四十三年七月廿七日許可を得たり因て堂宇を當寺境內に遷し本尊某他の佛像を安置も元境內及畑合計壹町壹段七畝廿七步の內九段七畝六步を大寄村の希望により學校敷地にして賣卻し其金額を以て田畑合計九段貳畝七步を購入し竝に田貳段五畝拾參步を倂せて當寺の所有となせり將來檀徒更に隔意なく當寺の莊嚴隆盛を期せむ事を契ふ當一入佛式擧行に際し合寺の顛末を錄し以て後昆に垂る
大正八年歲次己未冬十二月吉祥日
 永光寺第四十三世少僧都永嶋考照代 檀徒塚越昌壽撰幷書


境内掲示板
内ヶ島氏館跡と永光寺
 平安時代の末、猪股党の子国綱が、内ヶ島五郎と称してこの地に住し、内ケ島氏の祖となった。
 内ケ島氏館跡は、現在の永光寺付近だといわれ、近年まで遺構があったが現在は残っていない、面積は約二町歩ぐらいと考えられ、市の史跡に指定されている。地内 の小字に西郭・東郭・南郭などの館跡に関連する地名が残されている。
 永光寺は、密厳山金剛院と号する、天台宗の寺院である。
 本尊釈迦如来。開山は、了慧法印、開基は内ケ島五郎と伝えられる。慶安二年(一六四九)には、三代将軍家光より寺領一五石の御朱印を受けている。
 平成六年一月 深谷上杉顕彰会(第二十七号)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/07/24 20:59:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  日吉神社  崎野神社  観音堂  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  大会堂  不動堂  大塔の鐘  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  本地堂  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  御供所  護摩堂  八幡神社  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  塞神社  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  池内権現宮  金刀比羅神社  吉田庵  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  神明神社  山神社  阿国寺  御礼社  木俣社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  稲荷神社  玉鐵稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  一言稲荷社(瑜伽神社境内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂)  荒沢不動堂  久家薬師堂  稲荷大明神(御霊神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)