みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県深谷市本田2032 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
秩父本線武川 徒歩22分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0485833157 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
時宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
新編武藏風土記稿
男衾郡本田村
敎念寺 時宗相模國藤澤淸淨光寺末 安養山阿彌陀院ト號ス 相傳フ當寺ハ天平二十年ノ法相宗玄昉僧正ノ弟子玄等和尙ノ草創セシ道塲ナリシカ 其後天台宗ニ改ム 其頃親王家ノ枝屬當山ニ住職タリシコトモアリシト云 寺門ノ繁榮知ヘシ 當寺ノ本尊ヲ俵藥師ト號ス 今別ニ堂ヲ立テ安置セリ 下條參考スヘシ 其後永仁六年遊行ニ祖他阿眞敎上人當國村岡ニ滯留ノ時 時宗門同行ノ大綱書ヲ著セシ頃 當寺ノ住侶智觀上人ニ參謁シテ宗門ノ歸依ニ餘リ 上人ヲ請テ當山ノ開祖トス 斯テ天台ヲ改テ時宗トナレリ カヽル古刹ナリケレハ 鐮倉管領以來代々ノ領主等ヨリノ寄附狀今ニ傳ヘリ 其文下ニ載ス 御當代ニ至リテモ 慶安二年寺領十石ノ御朱印ヲ賜フ 本尊阿彌陀ハ安阿彌ノ作ニテ立身長二尺三寸 脇士ハ運慶ノ作ト云 寺寶 古文書十三通
奉寄 敎念寺
武藏國男衾郡本田鄕志之方萬▢小泉鄕地頭職事
右任阿波守國淸申請旨所令寄附之狀如件
延文元年十二月三日 左馬頭源朝臣花押
右左馬頭源朝臣は足利基氏ニテ文中阿波守國淸ハ畠山阿波將監ナリ
敎念寺
武藏國男衾郡小泉鄕地頭職事同國崎西郡鐮塚鄕矢野加賀五郞同又五郞知行跡半分之事所寄附之狀如件
康安二年六月六日 左兵衞督源朝臣花押
右何人ナリヤ不詳
本田御たうちやうへきしん申田之事
右ところはやのかうのうちひこ四郎名の田貳丁貳反の事せんきしんのむねにまかせてわたし申候所如件
康慶元十月一日 えたひこ二郞上貞康花押
平方鄕內惟永在家事如元所渡付御道塲申候也仍渡狀如件
永德二年十一月廿五日 左衞門尉基泰花押
右文中所載平方鄕ハ今村內ノ小名ニ存ス
奉寄進上本田鄕內田地事 合壹町字との田
右寄進者譽田六郞左衞門尉依本願之子細所寄進敎念寺道場也二人不可有相違仍爲末代寄進之狀如件
應永參年九月廿二日 義淸花押
右義淸ハ畠山阿波守義淸ナリ
▢進 武州本田敎念寺
上野國一宮內田地四町在家四閒事右任畠山右衞門佐令德元申之旨所々寄附申候早守先例▢被致沙汰之狀如件
應永八年五月二日 左馬頭源朝臣花押
右左馬頭ハ足利左馬頭兼左兵衞佐滿兼ニテ文中所載入道德元ハ管領畠山基國ナリ
武州本田道場寺領上野國一宮事任當知行安堵申御沙汰之者恐悅候委細者定自當寺可被申侯恐々謹言
二月十六日 沙彌德元花押
謹言上椙殿
右沙彌德元ハ管領畠山右衞門權佐右兵衞督基國ナリ
武州本田敎念寺上州一宮田地四町在家四閒事任照光院殿御寄進狀之旨止申繁兼縡候也恐々謹言
七月九日 繁兼花押
敎會寺
右文中所載照光院殿ハ足利左馬頭滿兼ナルヘシ滿兼勝光院殿ト號ス寄進狀ハ卽前ノ應永八年ノ文書ヲ指ナラン
寺領所之事寺務可有相違之狀如件
▢德四年二月六日 花押
▢▢寺
右▢德ハ亭德ナルヘシ 花押ハ古河成氏ナリ
右條々所被制止也若有違犯之輩者可被處其科之由候也仍執達如件
文明十三年三月廿日 右馬允花押 左近將監花押
奉寄進本田敎念寺事
右上本田鄕之內田十町畑六町者依前々寄進如此也爲末代之寄進狀如件
天正元年卯月九日 深谷氏▢花押
右ハ深谷城主上杉氏憲ナリ
奉寄進本田之敎念寺
右上本田鄕之內田拾町幷畑拾町▢▢前々寺領之由依申請如此之條如件
天正元年八月九日 深谷氏兼花押
奉寄進敎念寺道塲者
右本田鄕之內五拾石之分者無相違所進也早々可召置之條仍如件
天正三年九月六日 本田源二郞長繁花押
鐘樓 萬治三年新鑄ノ鐘ヲ掛ク 古鐘モアリシカト故有テ埼玉郡成田龍泉寺ヘ預ケ置シヲ 寶曆年中回祿ノ災ニ罹リシトイフ 今其銘文ノミ舊記ニ載タレハ左ニ錄ス 南無阿彌陀佛 遊行十一世他阿上人大日本國武藏國男衾郡本田敎念寺鐘一口右爲天長地久御願圓滿殊者大施主息災延命安穩太平乃至法界衆生平等利益住持大檀那淸阿壽阿法阿彌阿覺阿大工沙彌大阿 應永十五戊子年三月十一日
辨天社 閻魔堂 觀音堂 塔頭 松壽 觀音ヲ本尊トス |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/08/31 19:07:02
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。