宮城県石巻市日和が丘2-1-10 鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の写真1
宮城県石巻市日和が丘2-1-10 鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の写真2
宮城県石巻市日和が丘2-1-10 鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の写真3
宮城県石巻市日和が丘2-1-10 鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の写真4
 3.9

鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)  (かしまみこじんじゃ)


宮城県石巻市日和が丘2-1-10

みんなの御朱印

鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の御朱印1
1
ひろ神社仏閣さん
2025年6月22日 10:00
鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の御朱印2
8
桃さん
2025年4月16日 10:00
鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の御朱印3
39
マッサンさん
2025年1月18日 00:00

鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の御朱印4
23
ユータさん
2024年7月28日 00:00
鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の御朱印5
22
シロシロさん
2024年5月4日 22:17
鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の御朱印6
67
しゅんさん
2024年3月24日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2020年4月24日 10:00
緊急事態宣言を受けて書き置きのみの御拝受。太平洋と復興中の石巻の街並みが一望出来る。
鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の参拝記録2
1
110
miyumikoさん
★★★★ 参拝日:2020年2月18日 14:30
「高台 避難場所」の看板の有る急な石段を何段も登った先にこの神社が有りました。震災の時に多くの方々がこの石段を登り難を逃れたかと思うと、津波の恐ろしさを改めて実感しました。

Hikさん
参拝日:2020年1月30日 13:00

鹿嶋御児神社(鹿島御児神社)の参拝記録4
1
107
SFUKUさん
★★★★ 参拝日:2019年8月7日 13:20
いやぁ😃太平洋を一望と復興中を覗ける高台に位置し、初詣等で思い出に残る神社ですね😀駐車場の案内が残念でした😅一般は駄目な書き方でしたが、境内横に何台か駐車してました😲奥の細道、石巻城🏯跡地、と歴史ある神社でした😃

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県石巻市日和が丘2-1-10
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR仙石線石巻 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号 0225-22-1216
FAX番号
公式サイトURL http://www.kashimamiko.org/
御祭神 武甕槌命、鹿島天足別命
創建・建立
旧社格 県社
由来 鹿島御児神社の御由緒は古く、その創建の由来縁起についてはこれを明らかにする史料はありませんが、平安時代の『延喜式神名帳』には既にその名が見られ、国史見在社として最も由緒深い神社です。御祭神は、武甕槌命・鹿島天足別命の親子二神で、武甕槌命は天孫降臨に際し、葦原中つ國の平定に御功績を挙げられた神であり、また、その御子神である鹿島天足別命は香取神宮祖神の御子神と共に命を受けて海路奥州へ下向し、東夷の征伐と辺土開拓の経営にあたることとなりました。その乗船がたまたま石巻の沿岸に到着碇泊して錨を操作した際、石を巻き上げたことから、石巻という地名の発祥をみたのだとの言い伝えがあります。石巻に上陸された両御子は先住蛮族地帯であった奥州に於ける最初の史跡を印した大和民族の大先達であり、開拓の先駆者として偉大な勲績を残された地方開発の祖神です。古くより代々の使臣藩主等の崇敬も厚く、社領・宝物の寄進、社殿の修築等がなされてきました。明治7年には旧村社に列し、大正10年には旧郷社に列格。昭和10年には旧県社に列格しました。勝利の神として職業繁栄を守り、悪疫除けの神、海上安全の守護神として民人の信仰篤く、また交通安全の霊験著しく、其の信仰は益々盛んとなっています。
神社・お寺情報
例祭日 5月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】降魔成道
【 最終 更新日時】2022/03/13 14:51:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  熊野本宮大社 満山社  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 東御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  小泉太神宮  福聚禅寺  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  塞坐三柱大神  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)