みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
104
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
徳島県三好市井川町辻316-1 |
五畿八道 令制国 |
南海道 阿波 |
アクセス |
JR徳島線辻 徒歩7分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
主神 事代主命 副神 奥津彦命 速素戔嗚命 菅原道真候 蛭子命 |
創建・建立 |
天正6年(1578) |
旧社格 |
村社 |
由来 |
当社は天正6年 ( 1578 ) すでに今宮大明神として現在地に奉祀されていたが、明治3年今宮神社に改称される。 明治23年9月に境内社四社の祭神を合祀して 当神社の祭神とする戎様の名にあやかり、明治25年旧1月10日 「 福投げ戎祭り 」 を行い今に伝わる。 大正三年、社殿の増築及び改築に着手し、大正五年一月九日上棟式を盛大に挙行した のが、現在の社殿である。 地方では珍しい春日神社形式を取り入れたる立派な建築 様式である。 |
神社・お寺情報 |
本殿は一間社流造の小規模社殿。 本殿の正面に建つ拝殿は、開放的な方一間 入母屋造妻入の建物で、舞殿とも称されている。 本殿の周囲には瑞垣をめぐらせ、正面 に神門を開く。 現在の社殿は大正四年 ( 1915年 )に建てられたもので、設計者は当時徳島県立工業 高校の福永嘉吉である。 刻みたばこ業者が官営移管の際の利益金を基本資金として奉納。建設費に充てられ、たばこ産業で栄えた辻町の歴史的景観に寄与する貴重な建造物として国の登録有形文化財 ( 建造物 ) に認められた。
|
例祭日 |
10月31日 |
神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
更新情報 |
【
最終
更新者】フクタロウ
【
最終
更新日時】2022/09/27 17:58:05
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。