愛媛県松山市長師甲106番地 三島大明神社(長師)の写真1
 3.0

三島大明神社(長師)  (みしまだいみょうじんじゃ)


愛媛県松山市長師甲106番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

うにさん
★★★ 参拝日:2023年12月25日 10:26

カズさん
参拝日:2021年7月17日 12:35


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛媛県松山市長師甲106番地
五畿八道
令制国
南海道 伊予
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 089-952-6670
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大山祇命(おほやまつみのみこと)
創建・建立
旧社格
由来  旧郷社、長師字姫ヶ原鎮座、大山積 命・高竈龍神・須佐男命・応神天皇・神功皇后・大国主命を祭り、大祭は10月第1日曜日である。  境内末社に荒神社・蛭子社・厳島社があり、なお鎧掛松のところに源義経と河野通信とを合祀している。  創建は不詳であるが、古くから高竈神(水神)を祭り島内における雨乞いの神社であった。  忽那島開発記によると、寿永2(1183)年8月22日地頭藤原兼平が大三島の大山積を勧請して、社殿を造営し三島大明神宮と称したとある。  文治元年(1185)3月源義経が壇ノ浦への出撃にあたり、当社の境内一帯へ陣営を張ったと伝えられる。通信が凱旋の後当社へ神田を寄進して以来、河野氏から保護を受けた。  忽那島開発記によると、応永26(1419)年河野通久から神田安堵状が社職溝田中務に与えられている。また長禄3(1459)年6月1日長師沼の神田1町歩における諸税免除を河野通生より社人杉野六太夫・桑原久太夫・溝田高太夫ら3名に申し渡されている。水軍を構成した豪族の尊崇が厚かったのであろう。  当社は風早島(中島)の雨乞いの総社とされた。今に残る棟札に記された銘文には、元禄6(1693)年満水祈願成就のため社殿が再建されたとある。正徳3(1713)年降雨祈願成就のため風早島11ヶ村から鳥居一基が寄進された。浜辺に現存の鳥居がこのときのものである。  享保8(1723)年満水立願成就によって神号額(本殿正面)が奉納された。また、宝暦7(1757)年・弘化3(1846)年に当島代官所からの奉納などの記事がある。  明治4(1871)年12月三島大明神社と改号、翌5年郷社となる。昭和40年本殿周囲の瑞垣を改造した
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】カズ
【 最終 更新日時】2021/07/17 20:49:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  安徳天皇社  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  大阿蘇大明神  小原若宮神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  三寶大荒神  中郡八幡宮  下無田神社  祖霊社(建部神社 境内社)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  山角薬師堂  楠地蔵堂  室田山神神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  大宝山千光寺  北野天満神社(豊玉氷川神社 境内)  二尊院  御嶽神社(若宮神社 境内社)  香具波志神社三津屋御旅所  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  細宇納間天神社  宇納間稲荷神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  穴迫稲荷神社  御室八十八ヶ所霊場  産土神社  子安観音  稲荷神社(子安神社 境内社)  大杉神社(子安神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)