みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
107
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
愛媛県伊予郡松前町大字出作304 |
五畿八道 令制国 |
南海道 伊予 |
アクセス |
JR予讃線北伊予 徒歩3分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
089-984-5820 |
FAX番号 |
089-984-5820 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
惠日売命(えひめのみこと) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
神社の創設は古く、景行天皇(西暦71年即位)の御代と伝えられ、伊予の古宮として伊予二名本宮と称していた。その後、伊予大社五大社大明神と称し現在地の北方約100mに鎮座されていたが、慶長5年(1600年)の兵火により社殿等が焼失した。その6年後、時の松山藩主加藤嘉明公の命により再興され、恵日売命外十六柱が祀られており、元禄から享和の頃(1700~1800年ころ)には、八幡様として崇敬された。 現存する最古の棟札には、「寛文3年(1663年)惠依彌二名本宮」とあり、明治29年(1896年)に現社名に改称された。また、古書によると、「畳8畳が敷けるような楠が茂り‥‥」とあり、松山城の建築材にも使われたという。 同社の近くから出土した弥生時代の石剣、玉、鏡、壷型土器を社宝としている。 現在の社殿は、平成11年(1999年)に伊豫豆比古命神社(椿神社)の旧社務所を移築したものである。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
1月 1日 元旦祭 8月 1日 夏越祭 10月14日 秋の大祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】かけみず
【
最終
更新日時】2017/12/31 15:06:07
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。