福岡県福岡市東区志賀島877 志賀海神社の写真1
福岡県福岡市東区志賀島877 志賀海神社の写真2
福岡県福岡市東区志賀島877 志賀海神社の写真3
福岡県福岡市東区志賀島877 志賀海神社の写真4
福岡県福岡市東区志賀島877 志賀海神社の写真5
福岡県福岡市東区志賀島877 志賀海神社の写真6
福岡県福岡市東区志賀島877 志賀海神社の写真7
福岡県福岡市東区志賀島877 志賀海神社の写真8
福岡県福岡市東区志賀島877 志賀海神社の写真9
 4.2

志賀海神社  (しかうみじんじゃ)


福岡県福岡市東区志賀島877

みんなの御朱印

志賀海神社の御朱印1
9
ハマスターマンさん
2025年9月30日 00:00
志賀海神社の御朱印2
16
ゆみねえさん
2025年9月28日 15:00
志賀海神社の御朱印3
26
みやごんさん
2025年9月14日 13:03

志賀海神社の御朱印4
21
九十百千萬さん
2025年7月22日 11:11
志賀海神社の御朱印5
25
いけさん
2025年7月5日 12:22
志賀海神社の御朱印6
29
とももさん
2025年6月22日 15:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

古事記追随さん
★★★★ 参拝日:2023年11月18日 12:00
綿津見(ワタツミ)三神=底津綿津見(ソコツワタツミ)・中津綿津見(ナカツワタツミ)・上津綿津見(ウワツワタツミ) イザナギが黄泉の国から帰って禊をしたときに生まれた。住吉三神と同じときに生まれた。古事記ではあまり出番がないものの、海の安寧を祈って志賀島に鎮座される。
1
102
Totoroさん
参拝日:2021年3月27日 00:00
9時30分からです 交通機関が極端に少ないです 車に乗って行くことをおすすめします

志賀海神社の参拝記録3
1
175
つるけんさん
★★★ 参拝日:2020年11月19日 21:04

1
107
たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年2月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県福岡市東区志賀島877
五畿八道
令制国
西海道 筑前
アクセス JR香椎線海ノ中道 徒歩56分
御朱印授与時間
電話番号 092-603-6501
FAX番号 092-603-6787
公式サイトURL http://www.shikaumi-jinja.jp
御祭神 左殿:仲津綿津見神(なかつわたつみのかみ)
 左殿相殿:神功皇后(じんぐうこうごう)
中殿:底津綿津見神(そこわたつみのかみ)
 中殿相殿:玉依姫命(たまよりひめのみこと)
右殿:表津綿津見神(うはつわたつみのかみ)
 右殿相殿:応神天皇(おうじんてんのう)
創建・建立 不明(凡そ1800年前)
旧社格 村社  官弊小社
由来 『海神の総本社』『龍の都』と称えられ玄海灘に臨む海上の要所である博多湾の総鎮守として志賀島に鎮座。伊邪那岐命の禊祓によって出生された綿津見三神を奉祭。

 志賀海神社の創建は明らかではありませんが、古くは志賀島北部の勝馬に「表津宮」「仲津宮」「沖津宮」の三社が建てられ、それぞれ「表津綿津見神」「仲津綿津見神」「底津綿津見神」が祀られていました。 二世紀から四世紀の間に表津宮を勝山の麓である現在の場所に遷座し、併せて仲津綿津見神、表津綿津見神が奉祀されたと伝えられています。綿津見三神を祖神とする阿曇族が代々奉斎してきました。
平城天皇の大同元年(八〇六年)に阿曇神に神封八戸が寄進され、清和天皇の貞観元年(八五九年)に従五位上の神階が授けられました。南北朝の頃には衰微しましたが、大内持世が再興し、さらに豊臣秀吉が50石を寄進しています。 小早川隆景、黒田長政なども崇敬していました。(公式HPより)
神社・お寺情報 沖津宮、仲津宮 と 表津宮跡
全国の綿津見神社、海神社の総本社。
社格:式内社(名神大3座) 別表神社
様式:三間社流造檜皮葺

ご利益:海上守護、交通安全、再生回帰の神、災厄祓除、病気平癒、健康長寿、家内安全、子供守護
境内摂社:今宮神社(宇都志日金拆命・住吉三神・阿曇磯良丸・神孫阿曇諸神)
境内末社:12社
大岳摂社:大嶽神社(志那都比古神・志那都比売神・大濱宿禰・保食神)
大岳末社:小嶽神社 
勝馬末社:5社
弘摂社:弘天神社(伊邪那岐命・伊耶那美命)
弘末社:1社

【御朱印】初穂料:300円、オリジナル御朱印2,000円
例祭日 1月中旬:歩射祭 4月15日:山誉種蒔漁獲祭 8月6・7日:七夕祭 10月1日:男山祭 10月第二月曜日:国土祭 隔年国土祭前日・日曜日:御神幸祭 11月15日:山誉漁猟祭
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】けんくん
【 最終 更新日時】2025/03/23 20:00:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  堀越庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  日吉神社  崎野神社  旭嶽神社  観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  本地堂  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  御供所  護摩堂  八幡神社  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  塞神社  福田庵  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  粟島神社  吉田庵  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  神明神社  山神社  阿国寺  鎮西社  御礼社  木俣社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)