福岡県福岡市博多区下川端町3-1 鏡天満宮の写真1
福岡県福岡市博多区下川端町3-1 鏡天満宮の写真2
福岡県福岡市博多区下川端町3-1 鏡天満宮の写真3
 3.2

鏡天満宮  (かがみてんまんぐう)


福岡県福岡市博多区下川端町3-1

みんなの御朱印

鏡天満宮の御朱印1
43
時時さん
2025年1月7日 00:00
鏡天満宮の御朱印2
69
ゆうじさん
2024年1月7日 00:00
鏡天満宮の御朱印3
65
よしまんさん
2024年1月7日 00:00

鏡天満宮の御朱印4
62
まほろばさん
2024年1月7日 00:00
鏡天満宮の御朱印5
147
あーゆさん
2023年8月25日 21:50
鏡天満宮の御朱印6
81
まちゃぽんさん
2023年1月7日 15:27

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

鏡天満宮の参拝記録1
2
166
yukiさん
★★★ 参拝日:2021年5月12日 12:29
地下鉄中洲川端駅からすぐのところにあります。前には博多川と中洲です。 近くには福岡アンパンマンこどもミュージアムがありました。 子供達がアンパンマンとバイキンマンの像と記念写真を撮っていました。 アンパンマンとバイキンマンが並んでる?仲いいじゃん。
鏡天満宮の参拝記録2
2
154
ベクトルさん
★★★★★ 参拝日:2017年9月1日 00:00


鏡天満宮の参拝記録3
1
233
はまこーさん
★★★ 参拝日:2022年1月7日 00:00
1年で1回(毎年1/7)しか御朱印を 頂けないことで有名な神社です。 中洲川端のリバレイン近くにあります。
鏡天満宮の参拝記録4
1
179
おちゃめオヤジさん
参拝日:2019年8月24日 16:30
川端のビルの谷間にある。こぢんまりとした祠のような小さな神社。無人でご朱印頂けず。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県福岡市博多区下川端町3-1
五畿八道
令制国
西海道 筑前
アクセス 福岡市箱崎線中洲川端 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅公(菅原道真公)
創建・建立
旧社格
由来 当社は鏡天満宮と呼ばれ、延喜元年(901年)讒言によって太宰府の権師に左遷配所され給いし菅公が、博多に上陸された第一歩の地に御休息の時、「海路の疲れにおやつれ給ひし御相顔を鏡に映して御覧になった」と伝えられる鏡をお祀りする神社です。
一説には、菅公の供奴をした者とその子孫が菅公を慕い、宅内に神として祀った神社をはじまりとして奴天神(やっこじんじゃ)とも呼ばれています。
当時、この辺りは博多の渡唐口といわれ遣唐使が多く行き交い大陸の文化がさきがけて我が国に上陸したところですが、現在の社殿の近くには唐から帰った伝教大師(天台宗の開祖最澄)の建立による明王山冷泉寺があったと伝えられています。また平安時代に入ると平清盛によって袖の湊が築かれ日宋貿易の玄関口として一層の繁栄をきわめ商都博多の礎となったところでもあります。
しかし中世に入るとその富を求めて、群雄が割拠し度々の戦禍に見舞われ、また近くは大東亜戦争によって壊滅的な打撃を博多の町は受けましたが、人々が鏡天満宮に寄せる信仰は深くその都度再建され、このたびの博多リバレイン建設に際しても、供に浄財を拠出し御縁も深きこの地に新たな社殿を建立するに至っております。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】くろみ
【 最終 更新日時】2025/03/08 21:34:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  石鎚神社  火の神神社  百度石(駒繋神社境内)  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  三峯神社(熱海來宮神社境内 摂社)  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  淡島神社  権現神社  厳島神社  八坂神社  高伯神社  水無神社奥宮  日比田薬師堂  白瀧不動堂  八祖大師  九所明神  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  稲荷神社  経ヶ森  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  神社  権現山 石鉄寺  白羽神社  誓願寺庵  鷹見神社 上宮(十二宮)  海庭庵  眼力大明神  大師堂  岡ノ坊  王子神社  崎野神社  西照庵  庚申堂  経蔵  大塔の鐘  鐘楼  勧学院  護摩堂  五社八幡神社  諏訪神社  石祠  田井天津神社  王子神社  西村高木明神  被官稲荷神社  稲荷神社  津島神社  扇教寺朝霞別院  久家薬師堂  竹内神社  福徳御嶽神社  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  子守神社  八咫烏の手水舎  辰巳稲荷神社  北山神社  五社大神社  恵比壽社  平薬師堂  貴船神社 (櫟原)  二ノ丸弁財天  日本一大地蔵尊  塩竈大明神  稲荷神社(上北沢五丁目)  吉国八社神社  飯福神社  山の神神社  山王神社  慈母地蔵尊  日枝神社  白人神社  王子稲荷大明神  遥拝所(弓弦羽神社境内)  合祀社(天石門別神社)  岩戸神社  八坂社  正一位稲荷大明神  文殊社  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  稲荷神社  山王権現社  八幡宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)