長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1 厳原八幡宮神社の写真1
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1 厳原八幡宮神社の写真2
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1 厳原八幡宮神社の写真3
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1 厳原八幡宮神社の写真4
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1 厳原八幡宮神社の写真5
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1 厳原八幡宮神社の写真6
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1 厳原八幡宮神社の写真7
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1 厳原八幡宮神社の写真8
 3.6

厳原八幡宮神社  (いづはらはちまんぐうじんじゃ)


長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1

みんなの御朱印

厳原八幡宮神社の御朱印1
29
ゆうやさん
2024年5月20日 19:57
厳原八幡宮神社の御朱印2
53
kkadadangさん
2024年1月9日 14:40
厳原八幡宮神社の御朱印3
52
マーブさん
2023年8月14日 00:00

厳原八幡宮神社の御朱印4
51
二代目無宿さん
2022年12月1日 00:00
厳原八幡宮神社の御朱印5
50
安里さん
2022年8月4日 00:00
厳原八幡宮神社の御朱印6
67
おちゃめオヤジさん
2022年3月19日 15:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

堀田秀吉さん
★★★★ 参拝日:2021年10月24日 13:47

curious_ripさん
参拝日:2025年5月1日 00:00


小次郎さん
★★★★★ 参拝日:2025年3月20日 18:12

かなやんさん
参拝日:2025年2月10日 15:40

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長崎県対馬市厳原町中村字清水山645番地‐1
五畿八道
令制国
西海道 対馬
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0920-52-0073
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 應神天皇 神功皇后 仲哀天皇 姫大神 武内宿禰
創建・建立 不詳 (伝)天武天皇6年(677)年
旧社格 県社
由来 社伝によれば、神功皇后が三韓征伐からの帰途、対馬の清水山に行啓し、この山は神霊が宿る山であるとして山頂に磐境を設け、神鏡と幣帛を置いて天神地祇を祀ったという。
天武天皇6(677)年、天武天皇の命により清水山の麓に社殿を造営して八幡神を祀ったのに始まると伝える。文明8(1476)年の棟札写に「それ当社はすなわち州の男山の原廟にして万世鎮国の霊神なり」とあり、八幡信仰の中心である石清水八幡宮の起源ともいわれている。

対馬には上県郡と下県郡に八幡宮があり、上県郡のものを上津八幡宮(現 海神神社)、下県郡の当社を下津八幡宮と並び称した。戦国時代ごろから府中八幡宮と称されるようになった。
神社・お寺情報 式内社(名神大社)論社
対馬国一の宮論社
明治4(1871)年、当社が式内名神大社「和多都美神社」に比定されて和多都美神社に改称し、また対馬国一宮であるとしたが、明治23(1890)年に元の八幡宮に戻して地名から「厳原八幡宮」とし、現在は式内社・対馬国一宮と称していない。
明治7(1874)年に郷社に列せられ、大正5(1916)年に県社に昇格した。
例祭日 旧8月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】みつを
【 最終 更新日時】2021/01/02 23:15:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  都波岐奈加等神社  三峯神社  千本鳥居  外拝殿  二番鳥居  大宮妙見神社  城久山広称寺  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  八雲神社  行田天満宮  稲荷神社  前光稲荷神社  稲荷神社  珎浪神社  薬師堂  大智山萬福寺  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  新田八幡宮  氷川乃御社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  三峯神社  白峰神社  阿高神社  牛頭天王神社  熊野本宮大社 中御前  合祀社(天孫神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  稲荷神社  産屋神社  稲荷  公孫樹龍神社  鷲宮神社  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  山津見神社  野栗神社  荒神社  桜堂  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  日吉神社  榎木山福寿寺  稲荷神社  学業天神  神代杉(玉置神社 境内)  八坂社 諏訪社 合殿  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  大野諏訪神社  白龍神社  子安延命地蔵尊  清涼寺 枯山水庭園  讃良石仏(讃良寺跡)  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  笠井山 薬師院  宮地嶽神社  稲生神社(田蓑神社 境内社)  北谷内稲荷奥の院  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  塩竃神社  豊國神社  鶴ヶ久保辨財天  和上地蔵尊  六龍神社  山王神社  猿田彦大神  大日堂  小祠  最魂稲荷大善神  宿町御嶽神社  地蔵尊  円明院  子育て親子石(田無神社)  松帆恵比寿神社  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  御嶽神社(若宮神社 境内社)  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  白山神社(子安神社 境内社)  道祖神(子安神社 境内社)  稲荷神社 (旧上肴町)  女木元宮社  集会堂  新玄関  荒神社  西大寺 牛玉所殿  山王神社  安養山長澤寺  満隆寺 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)