埼玉県比企郡吉見町大字今泉351 金剛院(今泉山金剛院萬福寺)の写真1
埼玉県比企郡吉見町大字今泉351 金剛院(今泉山金剛院萬福寺)の写真2
 4.0

金剛院(今泉山金剛院萬福寺)


埼玉県比企郡吉見町大字今泉351

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

金剛院(今泉山金剛院萬福寺)の参拝記録1
0
235
thonglor17さん
★★★★ 参拝日:2023年2月26日 08:58


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県比企郡吉見町大字今泉351
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線北鴻巣 徒歩46分
御朱印授与時間
電話番号 0493541653
FAX番号 0493541653
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 境内碑
金剛院大改修記念之碑
 当山の開基は詳かではないが鎌倉時代末期に創建されたものと推定され、古く当山の本寺は中世における関東の名利足利の鶏足寺であり息障院も亦右の末で別個の寺格で独立していた。江戸時代に至り幕府の寺院統制策として本末の規制が実施される過程中、紆余曲折はあったが諸経緯の後元禄の頃息障院末となった。然し二十九ヶ寺の末寺を持つ当山の格式は本寺の一﨟席として保たれ、又慶安元年に徳川家光より寺領十石の朱印状を賜る。かくして時は流れ、偶天明元年十一月晦日夜の火災により全山焼失し、文化九年当山第丗二世栄照師の代に漸く本堂が再建された。爾来約百七十年の星霜を経て愈堂宇の老化が甚だしく大改修の必要にせまられてきたので院主、総代、世話人等相集い本堂改修及山門塀の新築について協議を重ね時恰も昭和五十九年が宗祖の千百五十年御遠忌に当るのでこれが記念事業としてその時迄に完成さすべく檀徒の協賛を絵て昭和五十三年五月本堂改修に着手、同五十四年二月落慶、続いて山門及塀の新築工事を昭和五十八年十月起工同五十九年七月完成、同月七日宗祖の御遠忌法要と落慶式を挙行した。茲に全山の威容が整ったので、当山の繁栄と檀徒の幸運を祈念し宗祖の御寶号を刻してこの碑を建立する。
 南無大師遍照金剛 時に昭和五十九年七月吉祥日
   檀徒總代 岡安佳男撰文 智山末葉一秀篆額併書

新編武蔵風土記稿
橫見郡今泉村
金剛院 今泉山萬福寺ト號ス新義眞言宗御所村息障院ノ末慶安元年寺領十石ヲ賜ハル今末寺三十ニ至ル開山良快寂年ヲ傳ヘス法流開山珍範ハ文祿四年示寂ス本尊不動ヲ安ス 山門 樓上ニ鐘ヲカク寬永七年鑄造ス後破レテ承應三年再鑄セリ
神社・お寺情報 境内掲示板
吉見町指定文化財
金剛院銅板経入宝篋印塔
 平成十年八月二十五日指定
 安永二年(一七七三)に建立されたこの宝篋印塔の塔身内部の納入札には宝篋印陀羅尼の経文が刻まれた銅の板(縦一四・三cm、横三六cm、厚さ約一mm)が丸められ納められています。
 銅板経の外側の面には「岩殿山主観蓮彫刻之」とあり、当時の安楽寺第九世住職であった観蓮の手によって刻まれたものであることがわかります。内側の面には経文が二〇行にわたり二六五文字の梵字によって丁寧に彫られています。
 銅板経を塔の内部に納めることで衆生界への功徳や先祖の菩提を弔うことを願ったものと考えられます。
 銅板経は全国的にも類例が少なく、特に石造物の内部から発見された例は貴重であり、重要な歴史資料となります。
 平成十二年三月
  吉見町教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/03/05 08:47:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  山王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  荻伏神社  祈臼神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  熊野神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  牧神社    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  東大寺 中門  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  石神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  八雲神社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  熊野神社(十三森熊野宮)  上大久保氷川神社  地蔵堂  地獄堂  長寶寺 護摩堂  太神宮  牛ケ谷戸薬師堂  冠川神社  大石神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  御嶽神社  三徳龍神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  西難波観音堂  蓮正寺  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  薬師堂  薬師堂  久末神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  星宮神社  金毘羅神社  二原神社(烏山市)  御輿岡神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  馬頭観音堂  千照稲荷神社  山中諏訪明神御旅所  稲荷神社  高澤神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  白山神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)