熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1 出水神社の写真1
熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1 出水神社の写真2
熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1 出水神社の写真3
 4.0

出水神社  (いずみじんじゃ)


熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
0
へいへいさん
2024年4月19日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
2
nachiさん
2024年3月5日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
10
でらっちさん
2024年1月25日 21:39

${row.jbName}の御朱印1
20
𝑎𝑦𝑎さん
2024年1月20日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
29
椛柚⑅︎◡̈︎*さん
2024年1月6日 13:28
${row.jbName}の御朱印1
30
けんちまさん
2023年11月26日 18:43

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2021年7月1日 09:00
県社。 水前寺成趣園内にご鎮座。 お詣りする為には、入園料¥400-が必要ですが、とても美しい日本庭園ですので、ゆっくり楽しめます。 そんな環境ですが、お詣りの方々が多くいらしており、少し驚きました。 庭園も境内も美しく掃き清められており、心地よいです。 社務所にて御朱印をいただきました。 オリジナル御朱印帳2種ありました。
${row.jbName}の参拝記録
2
109
TOSHIさん
★★★★ 参拝日:2018年9月16日 00:00


たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年3月23日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
1
137
松さん
★★★ 参拝日:2017年12月5日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
五畿八道
令制国
西海道 肥後
アクセス 熊本市電健軍線水前寺公園 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0963830074
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 【主座】
細川藤孝 卿 (初代)
細川忠興 卿 (二代)
細川忠利 朝臣 (三代)
細川重賢 卿 (八代)

【配座】
細川光尚 朝臣 (四代)
細川綱利 朝臣 (五代)
細川宣紀 朝臣 (六代)
細川宗孝 朝臣 (七代)
細川治年 朝臣 (九代)
細川斉茲 朝臣 (十代)
細川斉樹 朝臣 (十一代)
細川斉護 朝臣 (十二代)
細川韶邦 朝臣 (十三代)
細川護久 卿 (十四代)
細川玉 (忠興室) 通称・ガラシャ
創建・建立 明治11年 (1878年)
旧社格 県社
由来 【祭祀沿革】
明治十年西南の役で、熊本の城下は焼野ヶ原となりました。
旧藩主を敬い慕っていた旧藩士たちは、藩主の御霊を祀り御恩に報い、御恩徳によって、戦いで荒んだ人心を安定させ、熊本の町を発展させようとの願望から崇拝者相集い、細川家に関係の深い水前寺成趣園の地を選びここに社殿を創建し、細川藤孝公ほか三柱を最鎮しました。
後に歴代の藩主十柱及び忠興公室のガラシャ夫人が合祀されました。
たまたまさきの第二次世界大戦の戦禍を蒙った社殿は殆んど焼失し、辛うじて難を免れた御神庫と神楽殿を旧社地に移し仮社殿としてお祭りして参りましたが、昭和四十五年に至り御社殿の御再建の機運高まり「御復興奉賛会」を設立し工事を進め、越えて昭和四十八年の十二月七日現在の社殿が見事に完成しました。
神社・お寺情報 【境内末社稲荷神社】
十代藩主斉茲公御母瑶台院様御歓請の二本木御殿鎮守の稲荷社も合祀されました。
祭典は、三月初午の日と十一月八日に斎行されます。

【能楽堂】
御祭神細川藤孝公をはじめ御歴代には武道はもとより和歌・茶道・能楽など特に文化の面にもご堪能であわせられ、出水神社の御創建に際し、能楽堂が成趣園南側に設けられました。
爾来、御神事能を中心とした演能が盛んに催されて来ましたが、惜しくも昭和四十年火災に遭い焼失、御祭神ゆかりの伝統文化の振興と発展を切望する各方面からの再建復旧を望む声が日増しに高まり、関係各位の熱意によって昭和六十一年一月、成趣園待望の出水神社能楽堂が見事に再建されました。
この能楽堂は天皇陛下御在位六十年を記念し、御祭神と御縁故深い旧八代藩主松井家より移築奉納されたものであります。

【神苑水前寺成趣園】
(昭和4年12月17日 国指定名勝および史跡)
寛永九年、細川忠利公が肥後藩主として入国された時、豊前羅漢寺の僧玄宅がお供をしてきましたので「水前寺」という寺院を建てて与えられました。
もともとこの地は古来豊富な湧水に恵まれた事から「出水」という地名が起り、又、「水前寺」という地名は寺の名前が地名に使われたものと思われます。
後に、寺を北側に移し玄宅寺と改められました。
忠利公から綱利公に至る三代、八十年の歳月を要して日本式の庭園が築かれました。
これが神苑水前寺成趣園です。
仮山泉石の美を誇る桃山式庭園の代表的なもので、園の中に設けられた茶室酔月亭は、代々の殿様が愛用され、世に水前寺のお茶屋と呼ばれていました。
成趣園の面積は、約75900平方米。

【神苑内建造物】
古今伝授之間
(昭和39年3月10日県指定重要文化財)
池畔に建つ萱葺の建物は当神社御祭神、細川藤孝公が後陽成天皇の弟宮、桂宮智仁親王に古今集の秘伝を授けられた御所内の由緒深い建物で、大正元年、酔月亭のあと地に移転されました。
建物の内部杉戸に、狩野永徳の「雲龍」の墨絵(消滅)、襖に海北友松の「竹林七賢人」の絵があります。
細川家三代忠利公は加藤家の後を受けて小倉より熊本に入城された初代の肥後藩主であり、水前寺成趣園の創設者でもあります。
また剣聖宮本武蔵は、忠利公の招きにより客分として、熊本の地で兵法五輪の書を書き上げました。

【細川藤孝公・細川忠利公 銅像】
細川家初代として礎を築かれた藤孝公は、清和源氏足利幕府管領の流れを汲む武人で足利将軍家を補佐し織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三氏に仕え重用されました。
足利将軍家の有識故実に精通し、武芸百般、和歌、茶道、能楽等に堪能で文武両道の文化人であり、近代歌学の祖と称されております。

【その他・構築物等】
苑内には袈裟紋水磐、光復碑(復興記念碑)の外、数基の記念碑があります。
拝殿南西側の五葉松は数百年の古木です。
光復記念碑の傍に薄幸の放浪歌人・宗不旱の歌碑があります。
例祭日 春季祭典 4/22~4/24 (流鏑馬式・献茶式・能楽式等の奉納) 秋季例大祭 10/18~10/20 (流鏑馬式・献茶式 10/19) (献幣祭・能楽式 10/20) その他、古武道・剣道等の奉納。 夏祭 8月第1土曜日 (薪能神事) 月次祭 毎月1日・15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2022/02/08 23:21:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山乃神神社  東光寺  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  蝦蟆財神  向佐野丸山神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  松尾神社  金比羅大神  北嶽日吉神社  稲荷社(八幡大神境内社)  北浜神明神社  開運稲荷大明神  越野日枝神社  稲荷社    稲荷社  機織神社(熊野神社境内)  薬師堂  千石天神社  弁財天  立岩神社  天神社  若宮八幡社  旧永楽寺  観音堂  飛来神社  矢先神社(聖神社 境内社)  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  正一位稲荷大明神(横瀬神社境内)  浄土庵  誓願之塔  筑波神社(大神神社境内)  大日如来  六ツ木稲荷社(志賀神社境内)  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  妻川神社  天満宮  小俣白山神社  御嶽神社  正一位稲荷神社  道陸神  白山神社  乾隆神社  浮洲稲荷神社(亀有香取神社境内社)  白山宮  合祀社(柳島氷川神社境内)  秋葉神社  八幡神社 (根羽村中野信玄塚)  日吉神社  八重塚稲荷(大宮神社境内)  合祀社(流山赤城神社境内)  八幡神社  八坂神社(大蔵神社境内)  富士浅間神社(大蔵神社境内)  宇倍能森神社  熊野神社(神明神社境内)  伏見稲荷大明神  延命地蔵尊  地蔵尊  延命地蔵尊  万慶稲荷(玉造稲荷神社境内末社)  厳島神社(玉造稲荷神社境内末社)  慶傅寺 地蔵尊  狐月稲荷社(アトリエコメット内)  天神神社  興正寺 弘法堂  興正寺 大日堂  聖徳宮  稲荷大明神  高屋神社(中宮)  稲荷大明神  大井山ノ手神社  法輪山 證大寺 続命院  第六天(息栖神社境内)  神明神社(新倉氷川八幡神社境内)  小祠 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)