宮崎県宮崎市新別府町前浜1402 一葉稲荷神社の写真1
宮崎県宮崎市新別府町前浜1402 一葉稲荷神社の写真2
宮崎県宮崎市新別府町前浜1402 一葉稲荷神社の写真3
 3.9

一葉稲荷神社  (ひとつばいなりじんしゃ)


宮崎県宮崎市新別府町前浜1402

みんなの御朱印

一葉稲荷神社の御朱印1
11
りすたさん
2025年1月11日 11:10
一葉稲荷神社の御朱印2
24
@93219215さん
2024年2月21日 17:52
一葉稲荷神社の御朱印3
28
いいちこさん
2023年12月2日 20:32

一葉稲荷神社の御朱印4
25
おかちゃんさん
2023年8月16日 12:10
一葉稲荷神社の御朱印5
29
なちこさん
2023年8月16日 00:00
一葉稲荷神社の御朱印6
25
ポコたんさん
2023年7月8日 23:21

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

TOSHIさん
★★★★ 参拝日:2018年4月22日 00:00

R子さん
★★★★★ 参拝日:2023年2月2日 09:24
津波を蹴ったとされる兎が祀られています!

一葉稲荷神社の参拝記録3
1
108
14th moonさん
参拝日:2020年4月21日 11:53
白兎様に疫病鎮静のご祈願を致しました
一葉稲荷神社の参拝記録4
1
176
14th moonさん
参拝日:2020年3月2日 11:58
朔日詣りの翌日でしたので人影もまばらです。海からの風がそよそよ、気持ちいい参拝となりました

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮崎県宮崎市新別府町前浜1402
五畿八道
令制国
西海道 日向
アクセス JR日豊本線宮崎 徒歩31分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www1.bbiq.jp/hitotsubajinja/
御祭神 倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
猿田彦命(サルタヒコノミコト)
塩土老翁命(シオヅチノオノミコト)
大国主命(オオクニヌシノミコト)
創建・建立 第12代景行天皇の御宇と伝える
旧社格 村社
由来 五穀豊穣、商売繁昌の神、稻倉魂命を祀る神社で創建は、約千九百年前に遡る。境内には、地名の由来である、一本の葉からなる松がある。
当社はいわゆる”筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原”にご鎮座する神社で、初め江田神社境内の西方にあったのを、貞享年間(1684~88)に当地に移転遷座した。
このころより境内松原に一葉の松を生じ、万民奇異の想いをし、大に崇敬の念に加え、ここにおいて、彼の伊弉諾尊禊祓の聖地なるを以て、また住吉の神、神威を顕されたものと信じ、一葉稲荷大明神、または一葉住吉大明神とも称せられた。
往昔より武門豪族の崇敬厚く、ことに一葉松生じてより一般の崇敬激増し、元禄二年(1689)旧延岡城主有馬左衛門尉永純よりご供田高二石を寄進、同十一年に幕府は勘定奉行今井九郎右衛門をしてご供田二石寄進と、領主領民の崇敬厚き社となった。
明治維新に至り厳然たる社格を治定され、明治三十九年四月二十八日、神饌幣帛料供進の社に指定される。崇敬者は、県下一円をはじめ、大分・鹿児島・福岡・四国・京阪神地方に及び、そのご神徳は普く世人の周知するところとなり、商売繁盛の祈願でも名高い神社である。
当地方の人々は往昔より毎朔日、また事ある際には”浜下り”と称し、未明に一葉の海浜に出て真砂を探り、心身を清め当社に参拝後、自宅内外を浄め、各々庭内の氏神様の前にこの真砂を捧げおく特殊の習俗がある。

~災害 厄除 開運の白兎の由来~
また約350年前に、西海大地震に襲われ周辺の神社は津波被害に遭ったが、その時当神社に1匹の白兎が現れ、津波を蹴って救ったと伝えられ、災害からの「守り神」とあがめられてきた。(白兎の彫刻は本殿裏に有り)
神社・お寺情報
例祭日 3月18日(現在は4月第2日曜日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ruin
【 最終 更新日時】2025/09/14 15:09:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  水天宮  浅間神社  光風園神社  諏訪神社  荻伏神社  八剱社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  稲荷神社  貞宝神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  熊野神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社    庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  地蔵尊  庚申塚  石神社  白山神社  浅間神社  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  神社  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  廣八幡宮  秋葉神社  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  三社神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  日合神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)