0.0

霧島神社  (きりしまじんじゃ)


鹿児島県指宿市開聞十町1978

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鹿児島県指宿市開聞十町1978
五畿八道
令制国
西海道 薩摩
アクセス JR指宿枕崎線開聞 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 瓊々杵命(ニニギノミコト)木之花佐久夜毘売命(コノハナノサクヤビメノミコト)彦穂々出見命(ヒコホホデミノミコト)豊玉毘売命(トヨタマビメノミコト)鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト)玉依毘売命(タマヨリビメノミコト)武磐龍命(タケイワタツノミコト)事代主命(コトシロヌシノミコト)
創建・建立
旧社格 村社
由来 創建年代は不詳であるが、昔は嫁入り谷の入り口付近に鎮座していた。元禄の頃に入野堂地霧島宇へ遷座し、更に明治七年、現在地に遷座した。明治四十二年脇浦大明神を合祀した。同年、村社に列せられる。  境内由緒板によれば創建は詳らかでないが、上古開聞の郷は竜宮界で海神豊玉彦命が支配していた。海彦から借りた釣針を紛失した山彦(彦炎出見尊)は海神の宮に捜しに行き海神の娘豊玉姫命と出合い結婚し、入野の聟入に神殿を構え後に霧島社としたと貝石の記に記されている。当社は昔から開聞神社の末社で元禄の頃までは聟入の地に鎮座し、その後、入野海岸の堂地(霧島井戸の隣り)に移転した。神社制度制定により明治七年十町玉井稲荷社の現在地に鎮座、明治十二年頴娃郷十町村の村社、明治二十一年市町村制改正で頴娃村社に列格、明治四十年十一月初酉の日(十九日)に神饌幣帛供進を指定、祭神を瓊々杵命とし、彦炎出見尊豊玉姫命木之花佐久夜姫命等合祀の諸神を併せ祭る。明治三十九年の神社寺院仏堂合併の勅令により明治四十二年入野の馬水大明神・川尻の天神社・脇の竜大明神を合祀した。神社は第二次世界大戦は国の神道政策により運営され、終戦後は宗教法人として神社庁の管下で運営されている。当神社は皇祖神瓊々杵尊をはじめ、日本神話のふるさと玉の井にまつわる豊玉姫と山幸彦等竜宮伝説の神々を合祀し、昔から海の神として、又、縁結びの神として崇敬が厚く、十町地区の氏神として毎年盛大な例祭が行われている。霧島神社総代会は紀元二六五〇年と今上陛下の即位の礼、並に、大嘗祭の記念事業として社殿改築事業を行ない、平成二年十月末日完工した。
神社・お寺情報
例祭日 十一月十九日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】Y.1966.S
【 最終 更新日時】2025/04/21 12:56:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

北辰妙見宮境内社  稲荷神社(北辰妙見宮境内社)  稲荷神社  熊谷稲荷神社(神明神社)  伊賀町豊栄稲荷大神  稲倉稲荷神社(熊野神社)  大日堂  観音堂  祓戸神社  近森稲荷神社  稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  太郎迫熊野座神社  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  宿町御嶽神社  五水不動堂  山の神  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  照明寺  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  旧瑠璃山東光寺  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  観音寺  祇園宮  石鉄神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  丸山教本庁  龍王山 一松寺(田原布教所)  芳幸寺  惠光地蔵尊  佛光寺本廟  鹿児島縣護国神社 頓宮  八坂神社  水天宮  子育て犬(田無神社)  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  機神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  安徳天皇社  稲荷神社  松帆恵比寿神社  福生寺  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  三寶大荒神  井上神社(身曾岐神社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  切山神社  四歩市神社  塞之神  天王社  金鳥居 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)