鹿児島県霧島市福山町福山2437 宮浦宮の写真1
鹿児島県霧島市福山町福山2437 宮浦宮の写真2
鹿児島県霧島市福山町福山2437 宮浦宮の写真3
鹿児島県霧島市福山町福山2437 宮浦宮の写真4
鹿児島県霧島市福山町福山2437 宮浦宮の写真5
 3.7

宮浦宮  (みやうらぐう)


鹿児島県霧島市福山町福山2437

みんなの御朱印

宮浦宮の御朱印1
2
tackさん
2025年4月19日 19:03
宮浦宮の御朱印2
25
TOSHIさん
2024年9月15日 00:00
宮浦宮の御朱印3
80
まほろばさん
2023年10月24日 00:00

宮浦宮の御朱印4
16
のりのりさん
2022年8月16日 00:00
宮浦宮の御朱印5
43
Y.1966.Sさん
2021年1月11日 00:00
宮浦宮の御朱印6
34
のりさん
2020年5月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

飛成さん
★★★★ 参拝日:2025年3月15日 11:24

わたらせ Neoさん
★★★★ 参拝日:2025年2月17日 12:11


ちゃんずさん
参拝日:2025年1月3日 18:54

TOSHIさん
★★★ 参拝日:2024年9月15日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鹿児島県霧島市福山町福山2437
五畿八道
令制国
西海道 大隅
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 神武天皇(ジンムテンノウ)天神七代(テンシンシチダイ)地神五代(チシンゴダイ)
創建・建立
旧社格 県社
由来 十一月二十三日~銀杏祭り 境内の夫婦銀杏は神武天皇が旅立たれた際、お手植えになったものに後世植え継いだとされ、右側の木には寛正三年の大火の火傷跡が、また左の木には西南戦争の砲弾痕が残っている。が、勢い未だ衰えず形・大きさともに類似し、しかも樹齢千年を越えているところから、昭和三十九年六月五日県の天然記念物に指定された。醍醐天皇の御代、延長五年撰集の延喜式神名帳に所載の由緒ある古社である。桃園天皇の御代、宝暦二年十二月十八日従二位神祇権大副卜部兼雄卿の昇階の事が天聴に達し、正一位の神階を授けられ、さらに勅許により御幣十三体を内陣に納め、「正一位宮浦大明神」の勅額を正面鳥居に掲げるところから、宮浦大明神と称される。宗源勅旨の内容は、当社の御祭神の嫌いな事として、氏子が麻苧を作ること、正月二十五日(神武天皇の旅立たれた日であり、明治以前はこの日が例祭日であった)以前に機杼織ること、同日以前に灸をすることの三つがあって厳しいので、神位の昇叙により神慮の寛恕を得る事が記されている。他に神武天皇に因み、「御駐蹕伝説地宮浦」と記した石碑や「腰掛石」と呼ばれる座椅子型の石があり、北方三キロ程の海岸に突出した若皇子鼻という地名は、かつてこの地を巡幸した神武天皇の若い時の御名・若御毛沼によるとの古伝がある。社殿は寛政三年の大火で類焼し、当時の二十六代藩主斉宣公が再興したものといわれる。
神社・お寺情報
例祭日 四月三日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】Y.1966.S
【 最終 更新日時】2021/01/11 21:21:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  愛宕神社  真名井社(玉置神社 境内)  夫婦杉(玉置神社 境内)  神代杉(玉置神社 境内)  乾徳山 汾陽寺  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  御神木 黒龍木(田無神社)  羽山神社  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  勇島神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  神明宮  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  金刀比羅神社  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  鐘木神社  諏訪宮  番匠神社(土崎神明社)  江崎神社  龍神社  白龍神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  普門寺  稲荷神社  稲荷神社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  嵯峨 薬師寺本堂  仁王門  鐘楼  西院の河原  大師堂  毘沙門堂  多宝塔  明王堂  鐘楼  客殿  聖天堂  表門  開山堂  高山寺 金堂  宇田川出世弁財天(北谷稲荷神社境内)  根子岳神社  文字庚申塔(京所通)  石神社  菅原神社  諏訪宮  須賀神社  神明宮  諏訪神社  神明宮  水神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  諏訪神宮  開市神社  法光寺  神明宮  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  稲荷神社  諏訪神社  笠井山 薬師院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)