みんなの御朱印
27
ぴよぴよさん
2025年3月1日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県北本市深井4-55 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR高崎線北本 徒歩20分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0485411635 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
真言宗智山派 |
創建・建立 |
|
由来 |
新編武藏風土記稿
足立郡上深井村下深井村
壽命院 新義眞言宗京都智積院末殿林山金藏寺ト號ス 古ハ持明院ト云ヒシカ天正年中御朱印十石ノ寺領ヲ附セラレシ頃ヨリ今ノ院號ニ改メシト云 開山圓俊文明年中示寂 其後深井六郞次郞景孝中興セリト云 墓所ニ石碑アリ金藏院性水理道居士天文二年四月三日トエレリ 又其子對馬守景吉ノ碑ヲ其傍ニタツ瑞信院嚴洞道居士慶長十六年二月十一日卒セリ 此餘代々ノ碑ヲタツ 是前ニイヘル如ク宮地ノ百姓勘右衞門カ先祖ナレハ其條下ヲ照シ見ルヘシ 本尊大日ヲ安セリ 觀音堂 十一面觀音ヲ安ス 鐘樓 近年鑄造ノ鐘ナリ 聖天社 |
神社・お寺情報 |
境内碑
堂宇改修記念碑
鐘楼堂 大正四年九月一日落成
經藏 大正十四年十二月三日落成
本堂 昭和九年三月二十一日落成
昭和九年四月十五日建設
境内掲示板
北本氏指定歴史資料
寿命院板石塔婆
昭和五十四年三月十五日指定
板石塔婆は板碑とも呼ばれ、鎌倉時代中期から戦国時代に造立された石造の供養塔で、埼玉県の中世を象徴する文化財である。
①建長三年銘板石塔婆
建長三年(一二五一)の紀年銘を有し、主尊に梵字のキリーク(阿弥陀如来)を刻む。主尊は天蓋と蓮座で荘厳され、天蓋は板碑に刻まれた事例としては全国で最古である。残念ながら下半部を欠損するが、デザインと彫刻技術に優れ、大変優美な作例である。
②建治二年銘板石塔婆
建治二年(一二六七)の紀年銘を有し、完形で遺存状況は良好である。主尊に梵字のキリークを配し、下半部には「諸行無常是生滅法 生滅滅己寂滅為楽」という涅槃経の偈を二行で刻む。
この他、寿命院には天文二四年(一五五五)銘の申待の板石塔婆が二基あり、二基を組とする双碑である。ともに梵字のバク(釈迦如来)を主尊とし、マン(文殊菩薩)とアン(普賢菩薩)を脇侍とする。下半には俗名を含む交名を多数刻んでおり、本市における中世末期の民間信仰の存在を伝える資料として貴重である。
平成二十八年三月三十一日
北本市教育委員会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/01/28 18:27:35
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。