みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2020年9月22日 00:00
つま神社 毎週木曜日の午前中のみ まだ、もらえず 中に駐車場あり
参拝日:2025年4月23日 00:00
★ 参拝日:2025年3月14日 13:38
★★★★ 参拝日:2025年2月16日 14:49
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 鹿児島県曽於郡大崎町假宿1589 |
五畿八道 令制国 |
西海道 大隅 |
アクセス | |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0994760588 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://tsumajinja.jp |
御祭神 | 木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
立述命(トコシロヌシノミコト) (彦火火出見尊)(ヒコホホデミノミコト)) |
創建・建立 | 不明(崇神天皇の御代と語り継がれている) |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 旧称は妻萬五社大明神。創建年代不詳。都萬神社は日向国五郡の各郡に一社あり、宮崎県児湯郡妻町の都萬神社を本社として五社大明神と称した。「三代実録」に、天安二年冬十月二十二日、日向国都萬神に従四位下を授くとあり、建久八年の日向国図田帳に諸県郡都萬宮領九十八町云々とある。また島津九代忠国の時代の坊津一乗院住持頼政法因の筆記に「薩摩総廟開聞、大隅総廟止上大権現、日向総廟五社大明神号妻宮」と記されている。初め志布志原田村(現有明町原田)にあったが、天文九年十一月三日現在地に遷宮された。原田村の旧社地を旧宮という。祭神木花開耶姫は瓊々杵尊の皇后であることから、つまの宮と称された。明治四十二年八月二十五日村社大年神社、無格社八幡神社を、同年九月四日無格社菅原神社を、明治四十三年四月十六日無格社白山神社を合祀した。 |
神社・お寺情報 | 摂末社
五林大明神、山王宮(大山祇命)、稲荷大明神(豊受姫命)、伊勢宮(天照大神) |
例祭日 | 一月一日(歳旦祭) 一月七日(七草祭) 一月十四日(厄祓祭) 二月二十五日(春祭) 八月八日(七夕祭) 十月第四日曜日(秋祭・夜神楽) 十二月三十一日(大祓) |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2021/01/15 13:01:02 |