埼玉県本庄市児玉町秋山1090 聖徳山光政寺本覚院の写真1
埼玉県本庄市児玉町秋山1090 聖徳山光政寺本覚院の写真2
埼玉県本庄市児玉町秋山1090 聖徳山光政寺本覚院の写真3
 2.3

聖徳山光政寺本覚院


埼玉県本庄市児玉町秋山1090

みんなの御朱印

聖徳山光政寺本覚院の御朱印1
1
thonglor17さん
2025年7月19日 08:48
聖徳山光政寺本覚院の御朱印2
27
七志乃権兵衛さん
2023年9月23日 14:48
聖徳山光政寺本覚院の御朱印3
29
まっきーさん
2022年3月12日 11:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2025年7月19日 08:48

zx14rさん
参拝日:2024年3月23日 14:15


聖徳山光政寺本覚院の参拝記録3
0
133
七志乃権兵衛さん
参拝日:2023年9月23日 14:48

聖徳山光政寺本覚院の参拝記録4
0
440
まっきーさん
★★★ 参拝日:2022年2月27日 13:15
児玉三十三観音霊場 第十一番

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県本庄市児玉町秋山1090
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線児玉 徒歩33分
御朱印授与時間
電話番号 0495722191
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 不動明王
宗派 真言宗豊山派
創建・建立
由来 境内掲示板
本覚院
  所在地 児玉郡児玉町大字秋山
 当院は、真言宗豊山派の寺で聖徳山光政寺本覚院といい、本尊は不動明王で、児玉三十三霊場第十一番になっている。
 いい伝えによるとこの寺は、永徳元年(一三八一) 建武中興の際南朝の忠臣新蔵人光政の縁故によりおこされたといわれ、三度の火災にあって、古文書や貴重品等は焼失している。
 新蔵人光政は、当地区の新蔵人神社付近に住んでいたと伝えられ、太平記(室町時代の軍記物語)には、南北朝時代吉野方について働き、観應二年(一三五一)加茂川の河原合戦で足利勢より出た丹党の阿保肥前守忠実と戦い、勝負がつかなかったと記載されている。両勇士の名は敵味方に嘆賞され、この事から、現在の神川村の阿保と当地秋山は、昔から婚姻をしない習慣があった。
 昭和五十八年三月
  埼玉県
神社・お寺情報 児玉三十三観音霊場 第十一番

新編武蔵風土記稿
那賀郡秋山村
十二天社 村ノ南ノ方ニアリ大同年中ノ勸請ト云 那賀郡十四カ村惣鎭守ナリ コノ社アルヲモテコヽヲ十二天山ト呼ヘリ 今モ護摩所籠堂二天門□ノ宮等ソナハレリ 鐘樓 寬永四年造立ノ鐘ヲカケシカ寬政七年野火ノ爲損シテ未タ再興ニ及ハス
別當本覺院 新義眞言宗小平村成身院末 聖德山光政寺ト號ス 本尊不動ヲ安ス



境内碑
本堂再建之由来
聖徳山本覚院の本堂は古く寶暦年間の建築といはれ規模様式に於て他寺に劣らないもので特に須弥壇及欄間の彫刻等は近隣にもない様な立派なものでありました然し屋根が茅葺なので昭和二十三年当時の総代檀信徒の努力により瓦葺に改め内外ともにその姿を整えたのですのですが不幸にも昭和二十五年十月十四日火災に罹り本堂庫裡什器等悉く灰燼に帰す住職総代等再建を計るも時至らず爾後二十餘年漸くその機運昂り檀信徒の真心こもる浄財の寄進に役員の並々ならぬ努力にに依り昭和四十六年四月近代的な不燃性の本堂が完成し落慶式を挙ることができました
茲にこの慶びを永く傳える為記念碑を建て関係者に心から感謝の意を表します
 昭和四十八年八月 本覚院本堂建設委員会建之
  真言宗豊山派埼玉県第五号宗務支所長飯野元広題額
     吉川敏雄書 児玉町谷岡清三郎刻
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/07/20 11:43:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  阿弥陀堂  延命寺  慈源山圓通院平安寺  浄法寺  ターフィー神社  白幡神社  豊田本町神社  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  大神宮  前光稲荷神社  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  稲荷神社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  稲荷神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  箱根社  春埜山神社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  城山稲荷神社  大野諏訪神社  稲荷神社  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)    雙龍堂  椿堂  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  力石(日枝神社境内)  稲荷神社  神社  中山諏訪神社  阿高神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  粟原集会所神社  びくとりぃ神社  白狐社  稲荷社  龍長大神  若宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  赤尾弁財尊天社  白山神社  鼠社  若宮八幡神社  稲荷大明神  天満宮(吉田神社境内)  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  金刀比羅社・秋葉社  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  公孫樹龍神社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  北野地蔵  水神  御嵜神社  真田えびす 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)