千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真1
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真2
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真3
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真4
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真5
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真6
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真7
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真8
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真9
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真10
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真11
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真12
千葉県木更津市富士見一丁目6番15号 八剱八幡神社の写真13
 3.9

八剱八幡神社  (やつるぎはちまんじんじゃ)


千葉県木更津市富士見一丁目6番15号

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
1
miさん
2024年2月24日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
15
ヒロさん
2024年2月18日 20:47
${row.jbName}の御朱印1
11
えーちゃんさん
2024年1月8日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
11
ケンボウさん
2024年1月2日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
12
きよさん
2023年12月28日 18:03
${row.jbName}の御朱印1
12
きよさん
2023年12月28日 18:03

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
3
116
マサさん
★★★★★ 参拝日:2017年10月1日 00:00

小次郎さん
★★★★★ 参拝日:2022年1月30日 15:31
境内には源頼朝お手植えの立派な蘇鉄があります。

えつさん
★★★★★ 参拝日:2020年1月4日 13:44
初詣にて来ました(๑¯ ³¯๑)
Totoroさん
★★ 参拝日:2019年5月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県木更津市富士見一丁目6番15号
五畿八道
令制国
東海道 上総
アクセス ●電車JR内房線 木更津駅 (西口) ⇒ 徒歩 3分 ●クルマアクアライン連絡道・袖ヶ浦I.C. 木更津市街へ 館山自動車道・木更津南I.C. 木更津市街へ 館山自動車道・木更津北I.C. 木更津市街へ 〔普通〕 40台 /〔大型〕 4台
御朱印授与時間
電話番号 0438-23-8881
FAX番号 0438-22-7220
公式サイトURL http://www.yaturugi.net/
御祭神 誉田別命(ほんだわけのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
素盞鳴命(すさのおのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 郷社
由来 当社の社伝によると往昔このあたり一帯の地を八剱の里と呼び、この里の神を八剱の神と称え、この神に仕えるはふりを八剱と申した。
人皇第12代景行天皇の40年、日本武尊御東征の折り、相模国(神奈川県)より此の地に渡らんとするとき、浦賀沖で暴風雨に遭遇し御船が転覆寸前となった。
そのとき妃橘姫が、「これ尊の相模の地より此の海を望み給ひて、これ小海なり、立跳りにも渡りつべし、とあさみ給ひしに依りて渡津海の神の怒り給ふなり」と海の神の怒りを静めようとして、尊の身代わりとなって御入水あそばれた。
そのことにより、尊は無事に此の地にお着きになりましたが、姫の死を悼んでしばらく当社にご滞留になり、此の地を去ることをなさらなかったので、「君去らず」と呼ぶようになり、なまって現在の「木更津」になったと伝えられる。
源頼朝鎌倉幕府開幕に当たり、神領を寄進して社殿を造営する。
天正19年(1591年)徳川家康公社領3石2斗を寄進せられ、御朱印の証を授与される。
慶長19年(1614年)大阪冬の陣が起こると木更津より多くの船頭が召出されて、向井忠勝、小浜光隆軍のもとで目覚しい働きをした。
これも八剱八幡神社の霊験加護のたまものであるとして、特に当社の宮司らを駿府城内に招き、銅鳥1隻と銀子を贈り神恩に感謝した。
宝暦2年(1752年)に木更津の大火に依り社殿焼失。
安永2年(1773年)に現社殿を再建。
寛政9年(1797年)に社殿修理を加える。
大正3年(1914年)に社殿の大改修をする。
また、明治4年(1871年)には郷社に列せられる。
昭和55年(1980年)の社殿改修に際しては、格天井装飾画(162枚)も復元され、現在は厄除・交通安全・初宮詣・七五三詣・商売繁盛・合格祈願・学業成就等の守護神として鎮座する。
神社・お寺情報
例祭日 7月第2金曜・土曜・日曜日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】ケンボウ
【 最終 更新日時】2023/12/31 14:06:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  山田宝満宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  板付八幡神社  筒井宝満神社  仲島地禄神社  甲植木若八幡宮  瓦田地禄神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  大六天神社  紫雲院  日影伏見稲荷社  日影弁財天社  八坂神社(白鬚神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  宝珠山地蔵院延命寺  桃太郎神社  大国主神(神明社境内)  貴布禰神社(御代神社境内社)  高麻神社(御代神社境内社)  實々神社  薬師堂  御代神社  水神宮  清水神社・菅原神社・大山神社・龗神社(聖神社 境内社)  水剣社(仏通寺内)  皇大神宮(御嶽大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  王子稲荷(二柱神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  手長神社(葦原大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  正一位稲荷大明神(横瀬神社境内)  天満宮(八幡神社境内)  八坂神社(八幡神社境内)  社宮司稲荷神社(八幡神社境内)  蓮華庵  大乗殿  甘露庵  浄土庵  第六天社  飛騨国分寺 三重塔  正一位稲荷大神(菅原神社境内)  天神社(箕田氷川八幡神社境内)  神社  記念宮  稲荷社(三ツ木神社境内)  誓願之塔  秋葉神社  笹丸観音堂  白子滝坂稲荷神社(熊野神社境内)  大崎太子堂  三嶽山延命寺  武蔵御嶽神社  雷電神社  出世稲荷神社(鮫洲八幡神社境内社)  漁呉玉神社(鮫洲八幡神社境内社)  富士浅間大神(鮫洲八幡神社境内社)  釜山神社(諏訪神社境内)  八坂神社・琴平神社(諏訪神社境内)  白山神社(諏訪神社境内)  稲荷大明神(足高神社境内)  蚕影神社(玉津島神社境内)  松ノ木毘沙門堂  不動堂  護国神社(大神神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)