滋賀県彦根市尾末町1-59 滋賀縣護國神社の写真1
滋賀県彦根市尾末町1-59 滋賀縣護國神社の写真2
滋賀県彦根市尾末町1-59 滋賀縣護國神社の写真3
滋賀県彦根市尾末町1-59 滋賀縣護國神社の写真4
 3.9

滋賀縣護國神社  (しがけんごこく)


滋賀県彦根市尾末町1-59

みんなの御朱印

滋賀縣護國神社の御朱印1
1
ぐっさんさん
2025年4月19日 18:16
滋賀縣護國神社の御朱印2
0
ルーさん
2025年4月10日 00:00
滋賀縣護國神社の御朱印3
0
ひこにゃんさん
2025年3月29日 00:00

滋賀縣護國神社の御朱印4
10
こうじさん
2025年3月22日 13:30
滋賀縣護國神社の御朱印5
13
なまさん
2025年3月1日 00:00
滋賀縣護國神社の御朱印6
5
まさきさん
2025年1月5日 12:54

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

滋賀縣護國神社の参拝記録1
3
373
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2020年3月23日 13:03
御朱印は3種類有ります。
🤗あんこさん
★★★★ 参拝日:2022年8月19日 12:00
広い駐車場が有ります🚗 御朱印も社務所で直書きでいただきました🤗

もそもそ🤗さん
★★★ 参拝日:2022年8月19日 11:58

スズメバチさん
参拝日:2017年7月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県彦根市尾末町1-59
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス JR琵琶湖線彦根 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 0749-22-0822
FAX番号 0749-26-3712
公式サイトURL https://www.shigagokoku.jp/
御祭神 明治戊辰役以来滋賀縣出身の戦没者英霊
創建・建立 1876年(明治9年)
旧社格
由来 明治八年四月五日内務省布令乙第拾二号に依り旧彦根藩井伊直憲主唱者となり、旧彦根藩士と協議し彦根町字尾末に招魂社の造営に着手、明治九年五月に竣工、同年七月二十一日内務省の許可を得て戊辰の役の戦死者青木貞兵衛頼実以下二十六柱の霊を招魂鎮座す。爾来今日まで西南の役、日清・日露の戦役及び各事変並びに第二次世界大戦に至る本県出身者の戦没者の霊を祭神としている。昭和十四年四月内務省大臣の指定により招魂社を滋賀縣護國神社と改称、社殿の整備造営並びに境内拡張工事に着手、同十八年竣工、時勢の推移に依り同二十二年社名を沙々那美神社と改称、同二十八年再び現在の社名に復する。同三十一年奉賛会を結成、社殿の修復を行なう。同五十一年創立百年記念大祭を執行、併せて拝殿、祝詞舎、翼廊の屋根葺き替える。桧皮葺から銅板葺となる。皇室の崇敬は、明治十一年祭粢料下賜、大正年間二度の祭粢料下賜、昭和九年東伏見宮妃周子殿下、同二十七年高松宮殿下、同四十九年九月皇太子同妃両殿下参拝、同五十年五月二十八日天皇、皇后両陛下の参拝、同三十五年、四十年、五十年には終戦記念大祭に際し幣帛料下賜、五十六年幣饌料を下賜。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】よっしぃ
【 最終 更新日時】2023/04/06 17:36:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  太郎迫熊野座神社  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  宿町御嶽神社  五水不動堂  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  石鉄神社  岡山行者堂  丸山教本庁  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  芳幸寺  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  鹿児島縣護国神社 頓宮  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  稲荷神社境内社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  アヒル神社  境澤稲荷本殿  万日堂  山ノ神  大福稲荷社(大明神社境内社)  府領神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  山神社  稲荷大明神  撫龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  秋葉神社(天神社 境内社)  舟木石上神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)