奈良県奈良市雑司町406-1 二月堂 東大寺 二月堂の写真1
奈良県奈良市雑司町406-1 二月堂 東大寺 二月堂の写真2
奈良県奈良市雑司町406-1 二月堂 東大寺 二月堂の写真3
 4.3

東大寺 二月堂  (とうだいじ にがつどう)


奈良県奈良市雑司町406-1 二月堂

みんなの御朱印

東大寺 二月堂の御朱印1
11
こうじさん
2025年9月28日 13:40
東大寺 二月堂の御朱印2
37
トップガンさん
2025年8月5日 00:00
東大寺 二月堂の御朱印3
13
TENPOINTさん
2025年6月12日 00:00

東大寺 二月堂の御朱印4
16
どんしゃんさん
2025年6月8日 15:00
東大寺 二月堂の御朱印5
13
トウくんさん
2025年6月8日 07:27
東大寺 二月堂の御朱印6
13
よちさん
2025年5月29日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

東大寺 二月堂の参拝記録1
4
217
風林火山さん
★★★★★ 参拝日:2017年11月11日 00:00

東大寺 二月堂の参拝記録2
2
122
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2024年9月24日 00:00


東大寺 二月堂の参拝記録3
2
137
ヒデさん
参拝日:2020年3月13日 00:00

東大寺 二月堂の参拝記録4
2
149
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2019年3月23日 23:45
ここでは4つの御朱印をいただきました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

(はまちゃんさん)
日付:2023年1月3日 09:14
(はまちゃんさん)
日付:2023年1月3日 09:05
(はまちゃんさん)
日付:2023年1月3日 08:54

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市雑司町406-1 二月堂
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄奈良線近鉄奈良 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0742-22-5511
FAX番号 0742-22-0808
公式サイトURL http://www.todaiji.or.jp/
御本尊 十一面観音
宗派 華巌宗 総本山
創建・建立
由来 旧暦2月に「お水取り(修二会)」が行われることからこの名がある。二月堂は平重衡の兵火(1180年)、三好・松永の戦い(1567年)の2回の戦火には焼け残ったが、寛文7年(1667年)、お水取りの最中に失火で焼失し、2年後に再建されたのが現在の建物である。本尊は大観音(おおかんのん)、小観音(こがんのん)と呼ばれる2体の十一面観音像で、どちらも何人も見ることを許されない絶対秘仏である。建物は2005年12月、国宝に指定された。
神社・お寺情報 現在の建物は寛文9年(1669)の再建で国宝に指定されています。
例祭日 1月1日:初詣(3日まで万灯明) 2月3日:節分 万灯明     星祭 3月1日~15日:修二会 本行 8月9日:功徳日(およく) 9月17日:十七夜・十七夜盆踊り 12月14日:仏名会
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2025/05/29 15:47:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  見返地蔵堂  石鎚遥拝殿  金刀比羅神社  隣峰寺  王子神社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  久恵比古社(瑜伽神社境内)  北辰神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  八幡神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  稲荷神社  恵比壽社  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  新篠津中央神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  八柱辨財天  大禱稲荷大明神  大宮神社  山の神神社  母の白滝神社  菅田神社  厳鬼山神社  白幡神社  魚鳥池神社  伊久比売神社  役行者堂(天河大弁財天社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  貴布弥神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂  菅原神社  蓑島神社  柏原恵美須神社  山中諏訪明神御旅所  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  新田八幡宮  大野諏訪神社  金勢社(諏訪神社境内社)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  白峰神社  龍長大神  西脇八幡神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  鷲宮神社  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  熊野神社  鹿島明神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)