みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2018年8月15日 00:00
昔から無病息災・怪我避けの神社で有名なサムハラさん。最近はパワースポットということで、ここ数年参拝の方が急増している感があります。 幼少の頃から毎年、御守りをいただき、大きな怪我もなく過ごさせていただいています。
★★★★★ 参拝日:2020年1月1日 12:20
元旦初詣。 ラスト3件目のお詣りはサムハラさんへ。 いつもの年以上に参拝の列が長く、並んでいる間に後ろの方は、ワンブロック向こうの公園の中まで並んでいました。 昨年一年間、無事に過ごせた御礼と感謝をお伝えさせていただきました。 御朱印は書き置きをいただきました。 いつもありがとうございます。
★★★★★ 参拝日:2019年1月1日 00:00
元日に初詣で。 5〜6年前?ぐらいから元日のご参拝の方が爆発的に増えて、数十年間毎年元日に初詣でさせて頂いて私には嬉しいながらも、列の長さに少し「うう…」と思ったり思わなかったり…(苦笑) 社務所もごった返しでおり、御守りを分けていただき、遠慮気味に御朱印を頂けるかお伺いすると、書き置きをご用意頂いてたようで、お分け頂きました。 今年も健康で元気で一年よろしくお願いします。
★★ 参拝日:2017年9月30日 00:00
神社名は神語とのことで、漢字変換できないことから地図表記などはカタカナなのだそうです。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府大阪市西区立売堀2-5-26 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | 大阪中央線阿波座 徒歩4分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 06-6538-2251 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://samuhara.or.jp/ |
御祭神 | 天御中主大神、高皇産靈大神、神皇産靈大神 |
創建・建立 | 昭和25年(西暦1950年) |
旧社格 | |
由来 | 美作国東北条郡中原村(現・津山市加茂町中原) 日詰山山中の城郭址に古初在り、『サムハラ』を伝えると謂れあるも年紀不詳、恐らくは中世の日詰城の城内に斯様の守護祠の在ったものかと推測される。歳月の中に古祠荒廃し、付近の住人の細々たる尊崇のみのうちに継がれる。 同地出生の当神社初代主管者・田中富三郎翁の、往時より災難除・身体健固の加護に与りて日清・日露の戦役に助かり、常陸丸、鉄嶺丸に 難を逃れ、しばしばの危難を避けて無事なるは奉持したサムハラの護符の御蔭と畏んで、昭和九年に奉賛会たる信光会を催し、昭和十年に荒廃の古初を再建する。第二次大戦に至り、大阪師団司令部を通じて出征兵士に御守を贈呈、武運長久を願う。戦後昭和二十一年改めて中原・日詰山山中に社殿再建。次で昭和二十五年、当時の大阪市 要人達の賛同を得て大阪中之島豊国神社(当時)の摂社として岡山より分霊、中原の社殿は元宮・奥宮と称する。昭和三十六年、大阪市役所増築により豊国神社大阪城内に奉遷、当神社も西区立売堀に移築遷座する。平成十七年、台風の為毀たれた岡山奥宮を、加茂金刀比羅神社、地元各人の協力を得て加茂町中原九〇〇-三 の現在地に遷座する。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】きゃっぷ 【 最終 更新日時】2024/11/16 11:55:18 |