東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真1
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真2
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真3
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真4
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真5
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真6
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真7
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真8
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真9
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真10
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真11
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真12
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真13
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真14
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真15
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真16
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真17
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真18
東京都台東区浅草橋3-11-5 甚内神社の写真19
 1.8

甚内神社  (じんないじんじゃ)


東京都台東区浅草橋3-11-5

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

甚内神社の参拝記録1
1
126
金髪しんちゃんさん
★★ 参拝日:2018年10月16日 00:00

まっちゃんさん
★★★ 参拝日:2024年3月24日 09:11


やまちーさん
参拝日:2024年2月24日 16:52

mappy さん
参拝日:2023年4月25日 10:51

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都台東区浅草橋3-11-5
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR総武線浅草橋 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 甚内霊神
創建・建立
旧社格
由来 「甚内霊神」の名で、江戸時代初期に創建された。伝承によれば、甚内は武田家の家臣高坂弾正の子で、主家滅亡後、祖父に伴われ諸国を行脚するうち宮本武蔵に見出されて剣を学び奥義を極めた。武田家再興をはかり、開府早々の江戸市中の治安を乱したため、瘧(マラリア)に苦しんでいたところを幕府に捕えられた。
 鳥越の刑場で処刑されるとき「我瘧病にあらずば何を召し捕れん。我ながく魂魄を留、瘧に悩む人もし我を念ぜば平癒なさしめん」といったことから、病の治癒を祈る人々の信仰を集めたという。八月十二日の命日は、今も多くの人で賑わっている。
 かつて鳥越川に架かる橋の一つ「甚内橋」の名も付近に甚内神社があったからだといわれる。鳥越川は、今は暗渠となり橋もなくなったが、その名は「甚内橋遺跡(浅草橋三丁目十三番四号)」の小碑に残されている。
 関東大震災まで浅草消防署の付近にあったが焼失。その後移転。昭和五年、現在地に移った。
神社・お寺情報 甚内神社は、武田家再興をはかって江戸市中を乱したものの瘧(マラリア)に苦しんでいたところを幕府に捕えられた高坂甚内が、当時(江戸時代初期)鳥越あった処刑場で処刑される際に「我瘧病にあらずば何を召し捕れん。我ながく魂魄を留、瘧に悩む人もし我を念ぜば平癒なさしめん」といったことから、甚内霊神として尊崇を集め、鳥越処刑場に向かう鳥越川の橋のたもとに創建したといいます。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2021/03/04 20:02:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神    椿堂  太子堂  桐生神社  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  白山神社  熊野神社  山之神  粟原集会所神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  稲荷社  龍長大神  長良神社  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)