みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2024年9月7日 11:24
とても立派で大きな神社。 この神社の横には古の東海道という看板があった。旧東海道といえばここからだいぶ離れた場所。大森海岸駅とかあのへんだからね。古の東海道とは何だろう。歴史のお勉強の時間だね。 というわけで勉強したよ。 この神社の横の道は池上本門寺とか川崎市の平間とかに続く道で、古の東海道らしい。 https://aruki.jp/sina/ike/index.html このブログとか参照。 勉強になったよ。
★★★ 参拝日:2024年7月13日 13:39
★★★ 参拝日:2018年11月11日 00:00
★★★ 参拝日:2018年11月10日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都大田区中央1-14-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | JR京浜東北線大森 徒歩13分 |
御朱印授与時間 | 9:00〜16:00 |
電話番号 | 03-3771-2729 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://kasuga-jinja.la.coocan.jp |
御祭神 | 天児屋根神(あめのこやねのかみ)
建御賀豆智神(たけみかづちのかみ) 伊波比主神(いわいぬしのかみ) |
創建・建立 | 鎌倉時代 |
旧社格 | 村社 |
由来 | 春日神社の御本殿には、天児屋根神(あめのこやねのかみ)・建御賀豆智神(たけみかづちのかみ)・伊波比主神(いわいぬしのかみ)という三柱の神様がおまつりされています。全国にある春日神社の総本社であります奈良の春日大社と同じ神様で、学問と武道の神様です。古文書などの記録が残っていないのではっきりとしたことは分かりませんが、言い伝えによると鎌倉時代に奈良の春日大社からこの地に神様をお迎えしておまつりを始めたそうです。現在の御本殿は昭和十三年に建設されたものです。鎌倉時代以来約七〇〇年近く、この地域とこの地域に住む氏子さんをお守りいただいています。
由緒書きより。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 6月17日 例大祭 (最近はこれに近い土・日曜日) |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】龍太郎 【 最終 更新日時】2023/08/20 11:49:45 |